今日は穴子の日 2024.07.05 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます😃





好きな寿司のネタは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



トロは中トロ コハダアジ(ヘイ・ラッシャイ)
アナゴ甘エビしめサバスズキ(ヘイ・ラッシャイ)
ホタテアワビに赤貝ミル貝(ヘイ・ラッシャイ)
カツオ カンパチ ウニ イクラ(ヘイ・ラッシャイ)

※ここのスシ屋は日本一
スシ食いねェ スシ食いねェ スシ食いねェ!
アガリ アガリ アガリ ガリ ガリ ガリ※

タコの頭はまんまるで(ヘイ・ラッシャイ)
三角野郎はイカの耳(ヘイ・ラッシャイ)
タイにホレるは子持ちのワカメ(ヘイ・ラッシャイ)
ヒラメの縁側 縁むすび(ヘイ・ラッシャイ)

(※くり返し)

オレの彼女はカズノコが好き
やるせないじゃない 恋はのり巻
小柱みたいにちっちゃな涙
どうぞ泣かないでキスあげるから アガリ!

腹が立つほど腹へった(ヘイ・おまち)
お次は玉子かネギトロか(ヘイ・おまち)
あやしい者ではござらぬが(ヘイ・おまち)
おっとくしゃみが止まらねェ(ヘイ・おまち)

のれんをくぐれば天国(パラダイス)
バンザイ! 日本のほこりさスシは
ほっぺがおちても知らないぜ
乾杯! そろそろおなかも満腹 アガリ!

タクワン食ったら歯につまる(ヘイ・ようじ)
ワサビがききすぎ茶をすすれ(アッチッチッ)
梅巻食ったらオハグロか(ヘイ・おしぼり)
最後はアッサリ アサリ汁(ズルズル)

ここのスシ屋は日本一
スシ食いねェ スシ食いねェ おやじハウマッチ!?
おあいそ おあいそ おあいそ あいそ あいそ
おあいそ おあいそ おあいそ あいそ あいそ
あいそ マイド!


シブがき隊『スシ食いねェ!』

英語バージョンもあるんだよ‼️

下矢印下矢印





赤貝は大好き🥰

置いてないお店が多いけどね😢


やっぱりまぐろ🍣だよねよだれ

スシロー


こちらは、魚べいの大切りまぐろ🍣

ジョブチューン放送前から食べてるよ〜ニコニコ飛び出すハート


魚べいのえび天握りも絶品😋

えびのプリプリ感は、回転寿司の中で一番かも‼️


穴子は、TOP!の角上の一本握りが最高😆👍

ま、中国産ですけどね。。。





穴子の日(7月5日 記念日)

大阪府大阪市中央区に本社を置き、寿司・弁当用の穴子食材を製造・販売する株式会社グリーンフーズが制定。

日付は「あな(7)ご(5)」(穴子)と読む語呂合わせと、穴子が最も美味しい時季であることから。

穴子(アナゴ)は、鰻(ウナギ)と同様にビタミンAやビタミンB類、カルシウムが豊富で夏バテに効果的とされている。「土用の丑の日」の鰻に続き、夏の味覚の定番となるように全国にPRすることが目的。ただし、グリーンフーズは2012年(平成24年)12月で事業停止となっている。

また、東京都中央区新富に本社を置き、エビ・穴子・サバ・タコ・イカなど、水産加工品の食品卸売を手がけるハンワフーズ株式会社も「穴子の日」を制定している。

日付の由来は同じ語呂合わせで、「土用の丑の日」のように「穴子を食べる日」として定着させることが目的。2018年(平成30年)7月時点で、ハンワフーズが制定した記念日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されている。

穴子について

日本料理において、穴子は鰻と同様に開き、天ぷら・蒲焼・煮穴子・寿司などで食べられる。また、京都近郊の八幡村(現:京都府八幡市)の郷土料理である八幡巻(やわたまき)も知られる。

八幡巻は、ゴボウを穴子や鰻の身で巻いたもので、八幡村はゴボウの産地でもあった。穴子は価格も手ごろで、一本丸ごと使用した寿司や天ぷらを名物としている店も多い。

穴子の寿司
穴子の寿司

関連する記念日として、「おい(1)しい(1)あな(0)ご(5)」(美味しい穴子)と読む語呂合わせから11月5日は「おいしいあなごの日」となっている。








そんな本日7月5日は、

プロ野球選手の大谷翔平さん


SnowManの佐久間大介さん


RADWIMPSの野田洋次郎さん


ブラックマヨネーズの小杉竜一さん





お笑い芸人のワッキーさん





のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨

おめでとうございます㊗️🎊

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手