おはようございます😃
あなたが今夢中になっているアーティストは?
▼本日限定!ブログスタンプ
なもなきは、おにちゃんとランディからなる日本の音楽デュオ。2021年結成。
大学卒業後北海道から上京しソロで活動していたランディと、大学在学中別のデュオを組んでいたおにちゃんが、神楽坂のライブハウスで出会った。個々に活動していく中で親交を深め、2021年1月おにちゃんがランディに渋谷の居酒屋で「ランディの可能性を俺が最大限に引き出してやる」とユニット結成を持ちかけ、「なもなき」が結成された。
2021年7月より新宿・川崎・海老名を中心に路上ライブを開始し、同年11月から本格的な活動をスタートと同時に神奈川県川崎市にて共同生活をしている。
ユニット名は初のライブで名前が決まらず「名もなきデュオ」として活動をしていたことが由来であり、何も無いところから大きな舞台に目指すという思いを込め「なもなき」と名付けた。
彼等のファンを「なもみん」と呼ぶ。
2022年7月より開催されたTikTok「♯夏の歌うま」チャレンジ「♯TUBE賞」の優秀投稿者に選出され、同年9月横浜スタジアムでTUBEとパフォーマンスを行った。
2023年5月「第42回横浜開港祭2023メインステージ出場権獲得予選会」にて1位通過、同年6月開催される「第42回横浜開港祭」臨港パークメインステージでのパフォーマンスが予定されていたが悪天候の為中止となった。
2023年6月パシフィコ横浜で開催される「PHOTO NEXT2023」の公式応援テーマソングとして「史上最強の応援歌」が決定し、同年6月メインステージでのパフォーマンスを行った。
2023年8月より「利尻町観光大使」に就任した。
『史上最強の応援歌』
『ここから』
『生きる』
『史上最強の応援歌』
『史上最強の応援歌』
ビートルズの日(6月29日 記念日)
ビートルズの楽曲を手がける株式会社EMIミュージック・ジャパン(現:ユニバーサルミュージック合同会社)が制定。
1966年(昭和41年)のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ「ザ・ビートルズ」(The Beatles)が初来日した。羽田空港に到着したビートルズを出迎えたのは500人ほどのファンと、物々しい警備陣であった。警備は彼らの宿舎や公演会場でも厳戒に行われ、誰1人近づくことが出来なかった。
翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導されたが、ケガ人は1人も出さなかった。2016年(平成28年)で来日50周年となった。
最初で最後の来日を果たしたこの日を記念して記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。また、2月4日も「ビートルズの日」となっている。こちらはビートルズの愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたものである。
さらに、こんな記念日でもあります
佃煮の日(6月29日 記念日)
東京都台東区東上野に事務局を置き、佃煮を扱う全国調理食品工業協同組合が制定。
日付は、佃煮の発祥の地である東京・佃島(中央区佃)の守り神である住吉神社が創建されたのが1646年(正保3年)6月29日であることから。
魚介類・昆布・豆・牛肉など種類も多く、不足しがちな栄養素も豊富な佃煮をもっとPRすることが目的。記念日は2004年(平成16年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
佃煮について
佃煮とは、醤油・みりん・砂糖などで甘辛く煮付けた食べ物。現在では全国各地に佃煮の産地がある。香川県の小豆島は、醤油の産地でもあり佃煮が多く作られており、特に昆布の佃煮が有名である。他にも、静岡県焼津市のマグロ、カツオの佃煮などがよく知られている。
佃煮の名前は、江戸時代に佃島で作り始めたことに由来する。1582年(天正10年)6月2日に京都で起きた「本能寺の変」がきっかけで佃煮が生まれたとされる。そのため、6月2日は「甘露煮の日」となっている。また、佃島で作られた佃煮は、参勤交代に訪れる大名たちにより江戸名物の土産物として全国に広まっていった。
そんな本日6月29日は、
マカロニえんぴつのはっとりさん(河野瑠之介)
のお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨
おめでとうございます㊗️🎊