今日は清掃デー 2023.04.22 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます😃



昨日は、ブログが1回しか更新出来なくて…

申し訳なかったです🙇‍♂️


いつもこの今日は何の日ブログは、日付けが変わった0時過ぎに書き始めるんですが…

昨日は0時回る直前に力尽きたらしい。。。

ま、俗に言う寝落ち大あくびってヤツ(苦笑)


で、仕事はちょっと忙しかった(いや、だいぶだったかな😅)ので…

アメブロを見る余裕もなく、残業→帰宅→夕飯まで済ませてから、ブログを書いてました✍️

下矢印下矢印




とりあえず、ブログ途切れなくて良かったね!!




…ちょっとアップ過ぎアセアセ






掃除を始めるのに気合がいる場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



自分の部屋ですね(笑)

今度は、積んである収納BOXに入っているCDを整理していかないといけないんだよな驚き





清掃デー(4月22日 記念日)

1954年(昭和29年)のこの日、それまでの「汚物掃除法」を改正して「清掃法」が制定された。

「汚物掃除法」は、1900年(明治33年)に伝染病の蔓延を防ぐために制定されたもので、これにより、ごみ収集が市町村の事務として位置付けられた。「清掃法」は、汚物の衛生的処理と生活環境の清潔による公衆衛生の向上を目的として制定された。対象の汚物は、「ごみ、燃えがら、汚でい、ふん尿及び犬、ねこ、ねずみ等の死体」とされた。

1960年代になると、高度経済成長に伴って、大量消費、大量廃棄によるごみ問題が顕在化した。また、ごみ焼却場自体が公害発生源として、問題となってきた。1970年(昭和45年)の公害国会において、「清掃法」を全面的に改定する形で、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法)が成立した。4月22日~28日は「全国環境衛生週間」となっている。




さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し




よい夫婦の日(4月22日 記念日)

日付は「よ(4)い夫婦(22)」と読む語呂合わせから。

家族に関する諸問題に対する人々の関心を高めるため、1989年(平成元年)11月の国連総会によって1994年(平成6年)が「国際家族年」と定められた。これをきっかけに、株式会社講談社が1994年に「よい夫婦の日」を制定。

毎年、1年間で話題になった著名人夫妻へ「よい夫婦の日 ナイス・カップル大賞」を送るという講談社が主催するイベントが実施されている。1994年(平成6年)の第1回には、野村克也・沙知代 夫妻、向井万起男・千秋 夫妻が受賞し、2010年(平成22年)の第17回には、宇崎竜童・阿木燿子 夫妻、庄司智春・藤本美貴 夫妻、皆川賢太郎・上村愛子 夫妻が受賞した。

関連する記念日として、2月2日は「夫婦の日」、11月22日は「いい夫婦の日」、11月23日は「いい夫妻の日」となっている。


いつまでも人生のパートナーでいてください💖




カーペンターズの日(4月22日 記念日)

「カーペンターズ」が所属する日本のレコード会社・ユニバーサルミュージック合同会社が制定。

「遥かなる影」「雨の日と月曜日は」「スーパースター」「イエスタディ・ワンス・モア」「トップ・オブ・ザ・ワールド」「プリーズ・ミスター・ポストマン」など数々のヒット曲を持ち、世界的な人気を誇るポップス・グループの「カーペンターズ」。

日付は「カーペンターズ」がメジャー契約を交わし、正式に「カーペンターズ」のグループ名で活動を開始した1969年(昭和44年)4月22日から。2009年(平成21年)で40周年を迎えた。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

カーペンターズ

カーペンターズについて

「カーペンターズ(Carpenters)」は、アメリカ出身のカーペンター兄妹によるポップス・デュオで、楽器を兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹のカレンが担当した。ロック全盛の1970年代において独自の音楽スタイルを貫き、3度のグラミー賞受賞など大きな成功を収めた。

1983年(昭和58年)のカレンの死により活動を終えた。アルバム・シングルの総売上枚数は1億枚を上回るとされている。日本での海外アーティスト別アルバム売上枚数はビートルズに次いで第2位で、日本においても時代を越えて愛され続けているグループである。


野島伸司脚本のドラマ『未成年』で、主題歌・挿入歌にカーペンターズが使われてましたね。


このベストアルバム持ってます😀

というか、妻も持っていたので…家に2枚あるよ😅



道の駅の日(4月22日 記念日)

東京都江東区木場に事務局を置き、「道の駅」に関する情報交換・相互連携などを行い「道の駅」の質とサービスの向上に努める一般社団法人「全国道の駅連絡会」が制定。

日付は建設省(現:国土交通省)より、103ヵ所の「道の駅」が第1回登録された1993年(平成5年)4月22日から。「道の駅」制度が開始されてから全国の「道の駅」は1000駅を超え、地域の窓口として、地域活性化の拠点としてなど様々に活躍している。

記念日を制定することで「道の駅」間の連携強化や各駅の販売促進、更なる活気を呼び込むことが目的。記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

道の駅の日

また、同連絡会は「道の駅の日」の4月22日から28日までの1週間を「道の駅週間」として制定している。この頃は、比較的気候が安定していることから、観光などで「道の駅」の利用者が増え、交流活動が活発になる時期でもある。

道の駅について

「道の駅」とは、各地方自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省により登録された、商業施設や休憩・宿泊施設、地域振興施設などが一体となった道路施設である。

高速道路には24時間自由に利用できる休憩所であるサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)が整備されてきたが、一般道にはそうした休憩所はほとんどなかった。「道の駅」制度が創設された背景には、一般道路にも誰もが24時間自由に利用できる休憩施設が長らく求められていたことなどがあった。

そんな「道の駅」は、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための「情報発信機能」、「道の駅」を核としてその地域の町同士が連携する「地域の連携機能」という3つの機能を併せ持つ。2020年3月時点で「道の駅」の全国登録数は1173ヵ所に上る。


道の駅に立ち寄るの、大好き🤗音符

3月に道の駅おかべ(埼玉県)に立ち寄ったよ。

ねぎ焼きが有名らしいニコニコ

あのKing & Princeが番組ロケの収録に来たんだよ‼️



5月23日以降も、このコーナーは無くさないでそのまま残して欲しいなぁおやすみお願いキラキラ