今日は将棋の日 2022.11.17 | あゆゆい@ぼんごのブログ

あゆゆい@ぼんごのブログ

日々、徒然なるままに  基本、飼い猫の日記になりそうかな











おはようございます😃




昨日は、沢山のいいね!やコメントをいただきありがとうございました🙇‍♂️

ボクからも『ありがとうございます😸』





見入ってしまった名勝負といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


毎年行われる箱根駅伝🎽は、毎回ドラマが生まれる名勝負が‼️


かなり前だけど、駒澤大学の藤田敦史選手の走りに感動した覚えが。


最近も駒澤大学は順天堂大学との抜きつ抜かれつの名勝負がありましたね。





将棋の日(11月17日 記念日)

東京都渋谷区千駄ヶ谷に東京本部(東京・将棋会館)を置き、将棋の普及発展と技術向上、日本の文化の向上などを目的に活動を行う公益社団法人・日本将棋連盟が1975年(昭和50年)に制定。

江戸時代、将棋好きの第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751年)が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。この日、将棋の家元三家である大橋本家・大橋分家・伊藤家を一堂に集めて「お城将棋」が開催された。

日本将棋連盟は、将棋の普及とファンとの交流を目的に記念日とした。この日を中心として、全国各地で将棋にまつわる様々なイベントが行われる。同連盟が主催するイベントとしては、日本放送協会(NHK)が協力し、NHK教育テレビジョンで後日放送されるイベントが最も規模が大きなものである。その他、関西将棋会館でも「将棋の日」のイベントが開催されることがある。

将棋の日

いずれのイベントも、プロの棋士や女流棋士が参加し、将棋の普及に貢献するものである。棋士・女流棋士と来場者との指導対局のほか、「次の一手」名人戦やプロ同士の公開対局などが行われる。




さらに、こんな記念日でもありますガーン上差し



日本製肌着の日(11月17日 記念日)

愛知県名古屋市西区に本社を置き、「インナーから健康をサポート」を基本方針に、国産肌着の企画・製造を行う株式会社HEALTHYA(ヘルシア)が制定。

日付は「11」を2本(=日本)の線に見立て、「17」を「イ(1)ンナ(7)ー」と読む語呂合わせから。高い技術力を持つ日本の高品質なインナーを国内外にPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

日本製肌着

HEALTHYAの肌着は、日本製にこだわり改良を重ねて生み出した生地をベースに、国内の染工場で染色・起毛などを経て、同社の縫製工場で縫製・検品している。丁寧なものづくりのため、そして安心のものづくりのために、HEALTHYAは「日本製肌着」にこだわり続けている。






そんな本日11月17日は、
TOKIOのリーダー城島茂さんのお誕生日であります🎂🎉✨✨✨✨




おめでとうございます㊗️🎊
拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手{emoji:130_char3.png.拍手}