おはようございます😃
昨日は結局お昼の更新一回だけになっちゃいました
て→く→ひこ→(ていくうひこう)な更新で申し訳ないです🙇♂️
というか、コメントの返事を早くしろよ‼️って言われちゃいますよね(ホンマすいません🙏)
なんかいつも帰ってきてからやろうと思うんだけど…ついついテレビ観ちゃって、寝る時間になっちゃうんだよね💦
昨日は、録画した番組(20日放送分)
『THEカラオケ★バトル』を観てました
夫婦でこの子の歌声にハマってます
久保陽貴(くぼはるき)くん
『115万キロのフィルム』
機械の点数よりも、心に響く歌声に感動しまくり
この陽貴くんの歌声を聴いてると、毎回涙腺が崩壊しちゃうんだよな
ちなみに、最近は声変わりの途中で高音が出づらいらしく…キーも下げて歌ってるけど
変声期のかすれ気味の歌声もヤバイくらいに素晴らしい‼️
またしても、目から自然に大量の汗が
今後も成長が楽しみです
ゆずれない家選びの条件は?
▼本日限定!ブログスタンプ

住宅デー(6月25日 記念日)
東京都新宿区高田馬場に事務局を置く全国建設労働組合総連合(全建総連)が1978年(昭和53年)に制定。
日付はスペインの建築家アントニオ・ガウディ(Antonio Gaudí、1852~1926年)の誕生日にちなむ。住宅建築に関わる職人の仕事や技能をより多くの人に知ってもらうことが目的。
制定当時は高度経済成長による住宅建設ブームで、多くの住宅が建てられる中で、職人をめぐるトラブルも少なからずあった。そのため、町の大工や左官屋など職人の腕や信用をPRするために記念日が制定された。この日を中心として、職人による住宅相談や、独居老人宅や保育園・小中学校の修繕ボランティア、子ども達のための木工教室などが開催される。
全建総連は、1960年(昭和35年)11月に土建総連、全建労、東建産が統一して結成された団体であり、建設従事者・職人を中心に構成される。英語表記は「National Federation of Construction Workers' Unions」。この「住宅デー」を含むイベントの企画やシンポジウムの開催、機関紙「全建総連」の発行、ボランティア活動などを行っている。


