44:感染症対策・4 ~花粉症対策にも応用~ | 出張からだケア「楽体屋(らくだや)」

出張からだケア「楽体屋(らくだや)」

楽体屋(らくだや)は、【楽な体】 をつくるプロです。
あなたの 「楽に生きるための」 体づくり全般をサポートいたします。神奈川県平塚市。

感染症対策・3 の続きです。

感染症対策・1 から読む。)

 

3.顔を洗う

 

飛沫がついているのは、なにも手指や口腔・鼻腔だけではありません。

まぁそれを言い始めたらキリがないわけですが、

とりあえず顔についているものはすぐに落とさないと、

その後手で顔を触ったときに、

その手で口・鼻・目(※)などから体内へのウイルス侵入を許すことになってしまいます。

 

「うがいのあとにやる」 ことにもちゃんと意味があります。

 

うがいをガラガラしたときに、

飛沫を含んだ液体が口の周りに飛んだりするので、

それも併せてきれいに洗い流すということです。

 

このときの洗顔は、石鹸を使う必要はありません。

ただ、(ぬるま湯などで)最低でも 10回は丁寧に洗いましょう。

石鹸を使わない理由は、ここでもやはり常在菌を死滅させないためです。

 

※目からも飛沫感染することはあまり知られていませんが、

 目は口や鼻と繋がっていますし、飛沫はどこにでも飛んできますから、

 目をガードしたりすすいだりすることも、大事な感染症対策のひとつです。