手術開始時点の病名:大脳鎌髄膜種、または悪性リンパ腫またはその他の疑い

 

症状:右不全麻痺

 

 

メモ本日の流れ

 

メモ手術前後

 ・手術前に済ませておくこと

 ・手術室入室後

 

メモその間家族は

 ・ひたすら待つ

 

 

  本日の流れ

 

 • 8時25分に病室出発(病室~手術室は家族の付き添い可)

 • 8時30分に手術室受付(家族ここまで)

 • 手術開始(10時間ほどの予定)

 • 術後ICUで面会(30分上限)

 

 

 

  手術前後

 

ー手術前に済ませておくことー

 

 • 手術前夜は必ず洗髪をする
 • 手術は8時半からなので当日は0時から断食、6時から断飲
 • 手術室への移動はケガ防止のため車椅子を使用
 • 8時30分に看護師付き添いのもと手術受付
 • 基本面会禁止だけど家族は病室から手術室入口まで同行可
  

 

ー手術室入室後ー

 
 • 点滴、モニターなどの機器設置後麻酔開始
 • 麻酔が効いたら口や尿道に管挿入
 • 体の向きを固定するため頭蓋骨にヘッドピンを打ち込む
 • 開頭部分の髪を剃る
 • ドレナージや開頭
 • 準備で約2時間
 • 手術開始(ここから約8時間)
 • 術後ICUへ(予定では18時半以降)
 • ICUで家族と面会(30分)
 • この日はICUで過ごす
 
 

看護師さんから「手術室を見たいという患者さんのために手術室に入って処置をする直前まで眼鏡の着用を許可しています」とうれしい言葉をいただきましたが、手術室に入るとすぐに眼鏡をはずし手術台に横になり麻酔で意識を失ったので、手術チームの手際の良さを前に周りを見る時間なんてなかったそうです(笑)

 

 

 

  その間家族は

 

ーひたすら待つー

 

 • 指定された待合室で待つ
 • 待合室を離れる時は近くの看護師に声をかけ行き先を伝える
 • 携帯電話は常に繋がる状態にしておく
 • 待ち時間にICUでの面会について説明を受ける(コロナ禍のためICUでの面会には時間規制や人数制限がある)

 

 

午前中は手術待ちの家族で混みあっていた待合室は時間と共に人が減り、夕方には自分を含め2人だけになっていました。

 

夫が手術室に入ってから手術終了の連絡が入るまでは約10時間。待合室ではWi-Fiを使えたのでパソコンと食料とお菓子と枕を持ち込んで時間を潰しました。

 

新年一発目の手術は病院としても一年を占う(のか?)大切な手術なので、失敗することは絶対にないでしょ、という妙な安心感がありました(笑)