こんにちは。
人生もカラダも
おもいどおり
Life & Body
吉田ひとみです。
音声で聴く
実はモヤモヤもリユース可能?!
さあ、今日のお話のテーマですが
昨日の続きにもなります。
モヤモヤした考えについてです。
昨日はちょうど
ゴミや汚れ、老廃物について
=思考の老廃物のお話をしましたが
今日は、それは
「リユースが可能」だというテーマで
お話ししていきたいと思います。
体も老化物質をリユースする機能がある。
どういうことかと言いますと
私は今、新しく勉強をし始めたことがあります。
それは思考ではなく体のことです。
皆さんの中でも
ご存じの方が多いかと思いますが
最近よく話題になっているのが断食です。
めちゃくちゃはしょって言いますと
16時間何も食べない時間を設けると
とある機能が働き
細胞が若くなる現象が起きる
と言われています。
このことをオートファジーと言います。
オートファジーとは
体の中で何をしているかというと
老廃物、つまり老化している細胞を
”食べて再利用する”ということです。
これが科学的に確認されています。
で、このオートファジーの作用って
思考のもやもやや、思考の老廃物処理にも
共通しているなと思ったのです。
もう少し具体的にお話ししますと
今朝、思考のゴミを排出する作業
=リリースする作業を行っていました。
実際に何をするかというと
頭の中でモヤモヤしていることを
紙に書き出して、吐き出す
という作業をします。
そこで、書き出したものを眺めていると
いろいろと気づくことが出てきます。
今、あまり良くない状態だったら
これをこうしてみようかなという
新たなアイデアが浮かんだりします。
実は、この気づきがあるからこそ
新しい取り組みや、やめようと思うこと、
今までのやり方を変えたほうがいいことに
気づくことができます。
つまり、モヤモヤを吐き出すことで
そこからの気づきを利用して、
前の生活や習慣を新しくすることができる
と気づいたのです。
モヤモヤのリリースは、実は簡単ではない。
これって、すごく簡単なようで
やり方や視点がないと
実はあまりできなかったりします。
私はこっちの方法もやっています↑
こちらで学べます。⇩
だって普通、落ち込んでいる時に
そんな建設的な作業
やる気も起きませんよね。
しかし、あるものを使うと
すごく簡単にできます。
思考のオートファジーをして生まれ変わらせる=方眼ノート。
まとめると
”モヤモヤを吐き出すことで気づくことがある。
その気づきを利用して自分の行動を変える。”
これが思考のオートファジーです。
そのために使える
すごく簡単な道具があります。
それが方眼ノートなんですね。
私は方眼ノートのトレーナーとして活動しているのと
方眼ノートトレーナーを養成するシニアトレーナー
という役割もいただいています。
自分の中で老廃物だと思っていた
モヤモヤしていることや
もうこれいらないと思っていたことでも
実は一度吐き出してみると、
これが「使えるんじゃないか?!」という
気づきが得られます。
その気づきを利用して、
新しい考え方に生まれ変わらせることも可能です。
これが
簡単に方眼ノートの上ではできてしまうので
ぜひそのことを知っておいていただければと思い
今日このお話をしています。
「モヤモヤはリユースすることができる!
そしてそれは、方眼ノートでできる!」
というお話でした。
今日はここまでです。
人生もカラダも
おもいどおり
Life & Body
吉田ひとみでした。
P.S.
今日の記事も、もちろん
スーパーブレインです!
>>>https://mbp.mbprograming.com/p/sbx
1枚書くだけで目の前にある課題や悩みが解決していくまでの道筋が描けるメソッドです。









吉田ひとみ無料メールマガジン
おもいどおりの世界を作るためにフォーカスすべき
本当に大事な問題ってなに?
本質って、実はカンタン!
そんな話はメルマガでお届けしています。