フィリピン親子留学エージェント&おうち英語モモシロ

フィリピン親子留学エージェント&おうち英語モモシロ

子連れ旅やフィリピン親子留学を楽しみながら、子供とおうち英語を楽しんでいます。

おうち英語ブログ運営
2020年から留学エージェント。

 

マイクロダイエットを安く買う方法を紹介(半額)

 

 

マイクロダイエットを半額で購入する方法を紹介します!

正規の公式サイトからですよ。

 

ダイエットといえばマイクロダイエットってくらい、一時期すごく流行しましたよね。

置き換えダイエットの元祖じゃないでしょうか。

 

他の置き換えダイエットとの違いが、これだけで栄養成分が十分整っているから痩せやすいとか。

 

でも高いですよね。

なかなか手が出ないので他の置き換えダイエット試したんですが、あまりおいしくなくて。。

 

でも誰でも半額で買える方法があって、それが初回限定のお友達紹介です!

以下のお友達紹介専用ページから、私(紹介者)のお客様番号「0054736486」を入れていただけますと半額購入可能です。

 

 

 

マイクロダイエットを使っているお知り合いが身近にいない場合は、よろしければお使いください。

 

 

これだと多分メルカリとかで買うよりも全然安いです!

初回だけなんですけど、まずは続けられるか試してみたいという場合に1万円台で購入できるのはありがたいですね。

 

 

マイクロダイエットを安く買う方法4つ

 

マイクロダイエットを安く買うには、以下のような方法があります。

  • キャンペーンを利用
  • 定期購入
  • 病院で購入(半額)
  • お友達紹介(半額)

 

 1.マイクロダイエット公式サイトのキャンペーン

 

公式サイトでは不定期にキャンペーンをやっていて、定価よりお得に購入することができます。

たとえば「4箱買うと2箱ついてくる」といったものです。

過去には半額キャンペーンもやっていたようですが、この記事を書いている時点のキャンペーンは、半額よりもお得感は少なめです。

 

 2.定期購入

 

単発の購入ではなく定期購入で申し込むと、割引になります。

  • 1箱6,804円/箱 (25%OFF)
  • 2箱6,350円/箱 (30%OFF)
  • 3箱5,896円/箱 (35%OFF)
  • 4箱 ~5,443円/箱 (40%OFF)

4箱以上だと4割引きになりかなりお得ですが、半額まではいきませんね。

 

 

 3.病院で購入

 

私は利用したことがないので間違っていたらすみません💦

マイクロダイエットは医療機関の紹介で購入すると半額で買える場合があるらしいです。

病気などで減量や食事指導が必要と言われた方向けのようで医療機関の紹介状が必要です。

なので一般の人が利用するのは難しいのかなと思います。

生活習慣病などでも紹介状がもらえるかもしれませんので気になる方は調べてみてください。

 

 4.お友達紹介(半額)

 

もう1つ、半額で買える方法があります。それが、初回限定のお友達紹介なんです。

 

マイクロダイエットのユーザーさんに紹介してもらうと、2箱を1箱分の値段で買うことができます。これは使わない手はないですね!

 

私もこの方法で紹介してもらって初回半額で買いました!

 

 その他の方法

 

この他にメルカリやオークションサイトで中古を安く購入する手もありますが、食品ですし誰が買ったかわからないものを買うのは少し心配ですよね。

それに、実際に検索してみたらメルカリでもそこまで安くなっているわけでもなさそうです。だったら正規の公式サイトから半額で買ったほうがよっぽど安心だしお得じゃないでしょうか。

 

 

マイクロダイエットをお友達紹介で買う方法

 

そんなわけで、初回で購入する場合はお友達紹介がおすすめです。

その後継続購入したい場合は、定期購入やキャンペーンをうまく利用できるといいですよね。

下記の専用ページから、紹介者の番号「0054736486」を入力して購入してください。お互いの名前など個人情報がバレることはありません。

 

 

 

お友達紹介ページはこちらです👇以下のページからでないとお友達紹介は受けられませんので注意してください。

 

 

マイクロダイエットをお友達に紹介するとさらにお得

 

自分がマイクロダイエットを購入した後は、紹介者としてお友達に紹介することもできます。

お友達が紹介でマイクロダイエットを購入した場合、紹介者のあなたはAmazonギフト券か、マイクロダイエットのお買い物ポイント1万円ポイントのどちらかを選んで受け取ることができます。

そのポイントで商品を購入すれば、さらに安く買うことができますね。購入したらぜひチャレンジしてみてください。

 

結論:マイクロダイエットで一番安いのはお友達紹介(初回限定)

 

マイクロダイエットを始めて購入する場合は、お友達紹介が一番お得です!その後、継続して購入したい場合は定期購入にすると割引を受けられます。

お知り合いにマイクロダイエットを紹介してくれる人がいない場合は、以下の専用ページからお客様番号「0054736486」を入力して購入してくださいね。

 

 

マイクロダイエット体験談

 

実は私、フィリピンに行く前にマイクロダイエットに挑戦しました。

しかし食べるのが大好きな私は3日くらいは頑張ったもののすぐに挫折💦

置き換えダイエットは意志が強くないと続かないですね。

そのことを痛感するハメになりました。

 

ちなみにいろいろバリエーションがあったほうがいいと思い全種類セットの方にしたんですが、リゾットやパスタのやつが口に合わなくて。。。

スムージータイプのやつはすごくおいしかったです。

 

好みはありますが、これから買われる方はドリンクミックスパックをおすすめしたいです。

 

夏に向けてダイエットしたい方、これで頑張ってください!

 

 

フィリピンのネグロス島に親子留学中

 

ゴールデンウィークを利用した小2息子との1週間のセブ島親子留学に参加後、

ネグロス島に移動して、語学学校DETiに1週間滞在。

記憶が薄れないうちにこちらに体験記を書いていきます!(詳しいブログは後日こちらに書く予定)

 

帰国の朝。

いろいろ散らばっているけど、一応朝使ったもの詰めれば大丈夫な状態になってる。

 

最後の朝ごはん。

息子もまあ元気になったかな。

 

今日もいいお天気だったな。セブからこっちに来ての1週間、やはりあっという間でした。

 

朝食のフルーツ。この右側のやつ何かわからないけど、食べてみたらすごく渋くてだめだった~。

中に大きめのタネが1個入ってます。もともと渋いものなのか、今回たまたま渋かったのかは不明。誰もいないから聞けなかった。

 

10:50の飛行機に乗るために、8:20に出発です。

お迎えの車が来ていたので荷物を運んでもらい、マネージャーのマベルとお別れを言って旅立ちました。

また来るね。

 

途中通ったドゥマゲテの海沿いの道。海がキラキラ光ってますね。

 

空港のフィリピン航空カウンター。あまり並んでませんでした。ここからマニラに行って、マニラから成田に帰ります。

行きと同じで名前のスペルがパスポートと違っているけど、難なく通過。

 

搭乗ゲートです。

 

マニラからの飛行機がきました。30分くらい遅れての到着。お客さんと荷物を下ろしたら、これに乗ってマニラに向かいます。

今回も歩いて飛行機に乗り込みます。

 

フィリピン航空のほうはパラソルの貸し出しサービスはないようで、文句を言っている息子。

 

 

マニラでの乗り継ぎ時間は2時間20分。

ターミナル移動もあるのですごく余裕があるわけではありません。

でもちょっと急いだみたいで30分遅れて到着したのに、15分遅れくらいで出発しました。

 

1時間半くらいでマニラの空港に到着。ターミナル2から1への移動が必要ですが、フィリピン航空専用のシャトルバスがあるので楽です。

でもこのシャトルバスは乗客が満員にならないと出発しないので、15分くらい待ちました。

ちょっとヤキモキ。

でも本当にやばい時はスタッフにチケット見せれば何とかなりそう。

 

本当に時間がなくてヤバイ場合は、空港職員にチケット見せて助けを求めるのが一番かと思います。

バスが走り出してからは5分くらいで到着しました。

 

 

ターミナル1にもジョリビーはあります。お肉は日本に持ち込めないので持って帰れませんが、

ジョリビー大好きな娘のために、せめてあのグレイビーソースだけでも持って帰ってあげたいと思っていました。

グレイビーソースは液体扱いなので、

漏れないようにラップで容器ごとぐるぐる巻きにしてからジップロックにいれようと、ラップとジップロックをわざわざ息子のリュックに入れていました。

 

でもジョリビーよってるほどの時間はなさそうで断念。ごめんね~。

 

 

出国審査もちょっとだけドキドキしました。スペルの違い指摘されたらどうしようって。

でも特に何も言われず出国。これでようやくほっとしました。

 

 

搭乗口に着いたらボーディングタイムの5分前。

待っているちょっとの休憩時間の間、小腹が空いたので余ったお金でほうれん草のキッシュみたいなのを購入。

空港価格なので高かったけどおいしかったです。ペットボトルのお水も買ったんだけど、50ペソだった。ドゥマゲテの空港では20ペソだったのでマニラの空港やっぱり高いな。

 

 

そうこうしているうちに搭乗案内があったので飛行機に乗りました。

3列席の窓際から2席。

オンラインチェックインのときは通路側空いてたけど、乗ってみたらやっぱり人来てた。

まあそういうもんだよね。

 

驚いたのは機内食。フィリピン航空の割に(?)進化したのかおいしい!

ゴマドレッシングのサラダとか、和食風です。

 

 

4時間半長く感じましたがついに成田。

空港に娘と夫が迎えに来てくれてました。

 

16日ぶりに元気そうな娘の姿が見れてほっとしました。

父娘2人で協力してお留守番してくれてありがとう。

 
 
 

駐車場まで到着してから、タブレットを飛行機の座席に忘れてしまったことに気が付いたんだけどその話はまた別の時に。

 

 

帰宅して温かいお風呂に入って、やっと帰ってきたんだなという気持ちになりました。

 

息子ははしゃぎすぎてて23時過ぎても寝ない。

なんなんだ。

涼しいから元気が戻ったのかな。

 

今回出発前に家族の間でも大きな問題が発生して、でもちょうどこのタイミングで家族が離れ、

それぞれが楽しみながら、ゆっくりと自分のことやこれからのことを考える機会になったのはよかったと思っています。

 

娘の成長も感じられました。

私としばらく離れる、父親と2人で過ごすという経験もなかなかないですものね。

 

でもやっぱり家族一緒もいい。

次も子どもが一緒に行ってくれるなら、次回は家族4人で行きたいですね。

 

DETi親子留学を1日目(フィリピン留学10日目)から読む場合はこちら

 

 

DETiの前に滞在したセブ島親子留学1日目から読む場合はこちらから

 

 

 

フィリピン親子留学エージェントをしています

 

 

流れ星フィリピン親子留学のエージェントとしてネグロス島の日本人経営語学学校DETiを紹介しています。

1週間から留学可能で、レッスンは3歳からOK(2歳まではベビーシッターさんも付けられます)

 

 

体験記などフィリピン・フィリピン親子留学を載せていますので見てくださいね。

 

 

 

 

 

 

フィリピンのネグロス島に親子留学中

 

ゴールデンウィークを利用した小2息子との1週間のセブ島親子留学に参加後、

ネグロス島に移動して、語学学校DETiに1週間滞在。

記憶が薄れないうちにこちらに体験記を書いていきます!(詳しいブログは後日こちらに書く予定)

 

卒業式

昨夜息子が数日前から頭がぼーっとすると言っていて、朝のめまいや食欲のなさなどから夏バテなのではないかと思いました。

咳もしていたので夜間のエアコンは高めにしていたのですが、それが却ってよくなかったのかも。

 

昨夜はすこし室温低めにして寝かせたら、今朝は割と元気に起きることができました。

 

 

朝ごはんのこのスープもおいしいとおかわり。最近元気なかったからほっとしました。

 

 

今日はもう卒業式です。午前中はクッキングクラス。

何作りたい?と聞かれて、セブでタホ売りのおじさんから買ったタホ(お豆腐のスイーツ)とリクエストしたそうです。

 

今までのクッキングクラスのメニューにはなかったのに、息子のために新たに準備してくれたみたいです。

 

 

クッキングクラスはメインキッチンで。

見に行こうと思ったらもうタホを冷やすところまで終わっていました。残念。

 

その後冷えたタホをトッピングするところだけ見させてもらいました。

 

息子めちゃめちゃ嬉しそうです。

 

私も味見させてもらいました。

おいしい~~~。

 

 

市場で買って使わなかった玉ねぎ、余ったナスでナムル。

お昼に一緒に食べましたが、多かったので先生たちにも差し入れしました。

 

午後イチは読み聞かせクラス。

 

 

息子、自分で読んでみたいとたどたどしくも挑戦していましたよ。

最後のレッスンは卒業式です。

 

我が子1人だけの卒業式。

 

 

たくさんの先生と歌やダンス、ゲームをしました。

 

この、魚の形の紙を仰いで競争するチーム戦、めちゃめちゃ盛り上がりました!

 

その後息子のプレゼン。簡単なものだったけどがんばりました。

 

先生の質問にも答えられましたが、先生がきいてるのにぼーっとして一点を見つめたまま動かないことがあって、、、
 
頭がぼーっとすると言ってたのこれかもと思いました。
大丈夫かな。
 
 
午前中に作ったタホの作り方の説明もして、先生たちに食べてもらいました。
 
その後卒業証書授与
 
1週間でしたが本当にお世話になりました。
とってもかわいがってもらいました。

 

Rose先生

 

 

Jel先生

 

 

Lu先生

 

 

Hana先生

 

 

Jona先生。
Jona先生は前回も息子の担当で、息子はJona先生にとって初めての生徒だったんです!
再会できてうれしい。
 

 

 


Leti先生

 

 

Leiza先生

 

 

Aileen先生

 

 

集合写真。

ありがとう~~~。

 

 

 

お疲れ様会かねてホテルへ。

 

 

 

 

 

楽しいあっという間の一週間でした。

最後に犬のエサやりおさめ

 

 

 

 

 

 

夜はJojo先生とマジックキーレッスン

 

セブにいる間に、次の学校に行ったら犬を見せるね、と約束ていたので、張り切ってレッスン参加できました。

 

 

 

 

 

 

DETi留学(フィリピン留学10日目)を1日目から読む場合はこちらから

 

 
ネグロス島の前の1週間のセブ島留学はこちらから

 

フィリピン親子留学エージェントをしています

 

流れ星フィリピン親子留学のエージェントとしてネグロス島の日本人経営語学学校DETiを紹介しています。

1週間から留学可能で、レッスンは3歳からOK(2歳まではベビーシッターさんも付けられます)

 

 

体験記などフィリピン・フィリピン親子留学を載せていますので見てくださいね。

 

 

 

 

 

 

フィリピンのネグロス島に親子留学中

 

ゴールデンウィークを利用した小2息子との1週間のセブ島親子留学に参加後、

ネグロス島に移動して、語学学校DETiに1週間滞在。

記憶が薄れないうちにこちらに体験記を書いていきます!(詳しいブログは後日こちらに書く予定)

 

昨晩は元気だったのに、朝になるとフラフラするという息子。午前中のレッスンはお休みすることにしました。

お部屋でゆっくり。

 

お昼ご飯はこちら。

 

カレカレというピーナツのソースがかかった豚肉。

息子あまり食べません。

 

食欲ないみたい。

 

午後からレッスン参加。

プールレッスンはキャンセルして、室内のレッスンにかえてもらいました。

 

そしてまたもやココナツいただきました!これで元気になるといいけど。。。

 

 

木曜日はビーチクリーンデーで、学校の前で自主参加で行います。

 

 

遊んでいるのかお掃除しているのかわからない。

 

 

 

 

終了後先生やスタッフのみんなでビーチバレー(ビーチクリーニングの後の恒例行事だそう)

 

このボールが、なんかめちゃめちゃ痛い。

でも2チームに分かれて盛り上がりましたよ。

 

 

この日の夕食はチキンイナサル!

味付けもすごくおいしかったし、肉も最高だった。

フィリピンのチキンはおいしいなあ。

 

 

ビール飲みたくなるよね。

 

 

ふと窓の外を見ると、空がめちゃめちゃキレイでした!

 

 

恒例の犬のエサやり。

 

 

食事の後はマジックキーのFaye先生のレッスン、受けました!

 

セブで会ったから、楽しく受けられました。

 

DETi親子留学を1日目(フィリピン留学10日目)から読む場合はこちら

 

 

DETiの前に滞在したセブ島親子留学1日目から読む場合はこちらから

 

 

テキストを入力

 

 

 

 

 

 

フィリピン親子留学エージェントをしています

 

 

流れ星フィリピン親子留学のエージェントとしてネグロス島の日本人経営語学学校DETiを紹介しています。

1週間から留学可能で、レッスンは3歳からOK(2歳まではベビーシッターさんも付けられます)

 

 

体験記などフィリピン・フィリピン親子留学を載せていますので見てくださいね。

 

 

 

 

 

 

フィリピンのネグロス島に親子留学中

 

ゴールデンウィークを利用した小2息子との1週間のセブ島親子留学に参加後、

ネグロス島に移動して、語学学校DETiに1週間滞在。

記憶が薄れないうちにこちらに体験記を書いていきます!(詳しいブログは後日こちらに書く予定)

 

息子不調。

熱はないんだけど、ふらふらするという。

そういえば食欲もない。

大丈夫かな。

 

今日のミッションデーだけは行きたいというので、様子を見つつ参加することにしました。

幸い私たち親子だけなので、時間は短めに、そして途中で具合が悪くなったらすぐ戻ることにして出発です。

 

 

トライシクルで10分くらい。すぐ着きました。

ここでフィリピンの水牛、カラバオにのせてもらいます。

 

 

大通りから歩いて中に入ります。

ココナツの木が生い茂る中を歩いていくと、農家の方のおうちが。

 

先生が前日話していた、ガスがないお宅のカマドです。

 

このうちは薪も使っているみたいですね。

 

確かに歩いていると燃料となるココナツの葉っぱはたくさんあって拾い放題ではあります。

ココナツの実もいっぱい落ちていますが、この殻も燃料になるそうですよ。

 

途中で、カラバオ(水牛)の飼い主の男性(Manong Jrさん)が迎えに来てくれていました。

そこからおうちに向かいます。

 

 

Manong Jrさんは英語があまり話せないそうで、質問などは先生を介してしました。

今回カラバオに載せてくれますが、メインは農家で、農作業にこのカラバオを使っています。

 

 

座って待っているとカラバオを連れてきてくれました。

 

少し前までは別のカラバオを飼っていましたが、年をとって言うことを聞かなくなったので友人に売り、

新しくこのロジャーという2歳の子を迎えたそう。

 

気になって先生に聞いてみたら、前のカラバオは肉になったのではないかと。

カラバオは肉も食べられるのですが、硬いので長時間煮込まないといけないそうです。

 

その他のカラバオの知識は、私があまり書いてしまうとこの後行く人が面白くないのでこれくらいにしておきます。

 

荷台にシートを敷いてくれます。ここに乗ります。

 

 

私と息子が乗って、かなり重いと思うんですがぐいぐい引っ張ってくれます。

大人4~5人くらい乗っても大丈夫そうです。

 

先生撮影。

かなりガタガタ道なので結構揺れました。

 

広い場所に連れて行ってくれて、息子を直接乗せてくれました。

この後私も乗りたいといって乗せてもらったのですが、大人をのせるのは慣れてないそうで(2歳で来たばかりなのでトレーニング中)、乗るまで結構動き回ってました。

 

アカシヤの木。この木の下は涼しかったです。

 

 

この後ロジャーは水浴びへ。

 

 

さすが水牛というだけあって水は平気、というか大好きなんですね。水の中にぐいぐい入っていきます。

 

そして顔まですっぽりもぐってました。

 

暑いからというのもあると思いますが、身体についた虫を取り除くためでもあるみたいです。

 

また水牛にのってManong Jrさんのお宅に戻ります。

 

パパイヤを食べる?と出してくれました。先生がカット。

 

 

さらにココナツも!

 

ココナツの木から採ってきて、カットしてくれました。

 

 

ジュースと果肉をいただきましたよ。

 

 

余ったココナツとパパイヤはアヒルに。

このアヒルたちはManong Jrさんのペットだそうです。

 

 

Manong Jrさんすごく優しくて、素朴で素敵でした。

息子にもすごく優しくしてくれて、お孫さんが息子と同じ8歳、しかもココという名前だそうですよ。

 

 

帰る時も大通りまでいってトライシクルをつかまえてくれました。

カラバオに、というよりManong Jrさんに会いにまた来たいです。

覚えてないだろうけど。

 

結局息子は最後まで楽しむことができました。

 

帰ったらお昼ご飯です。

カレーです。ほんとに毎回野菜たっぷりですよね。

 

 

午後のアートクラス。

 

 

学校の前のビーチで拾った流木や、サンゴ、貝殻を使ってオーナメントを作りました。

 

 

 

さらに貝殻でネックレスも。

お姉ちゃんの分も作ってました。喜んでくれるといいね。

 

 

 

 

元気になってきたのでスイミングレッスンも参加。

もちろん生徒一人。

 

 

 

今度はDETiのココナツをいただきました。

庭師さんが私たちのためにココナツを採ってくれたそうです。

こっちは冷蔵庫に入っていたのでひえひえです。

 

 

ビーチをお散歩。

 

 

 

 

ここでカラマンシージュースをいただきました。

 

 

私はピニャコラーダ。

 

 

日が沈むと雰囲気さらにいいですね。

 

 

 

今日は学校の夕ご飯はキャンセルしていたので、キッチンで作ってみました。

 

キッチンでご飯作りながらやったインスタライブはこちら

 

 

 

 

 

 

DETi親子留学を1日目(フィリピン留学10日目)から読む場合はこちら

 

 

DETiの前に滞在したセブ島親子留学1日目から読む場合はこちらから

 

 

 

フィリピン親子留学エージェントをしています

 

 

流れ星フィリピン親子留学のエージェントとしてネグロス島の日本人経営語学学校DETiを紹介しています。

1週間から留学可能で、レッスンは3歳からOK(2歳まではベビーシッターさんも付けられます)

 

 

体験記などフィリピン・フィリピン親子留学を載せていますので見てくださいね。