こども英語教室 低学年クラス | 本庄市 中学英語を「5」にする教室 マミーキッズ英語教室

本庄市 中学英語を「5」にする教室 マミーキッズ英語教室

埼玉県本庄市で、小中学生の英語講師をしています。小学生の頃からジョリーフォニックスとBBカードで楽しく遊んでいるだけで、魔法のように身につく英語力。英語が得意科目になった生徒たちは、英検はもちろん、中学校でも高得点を連発し、みんな志望校に合格していきます!

こども英語教室低学年クラス

こんにちは。小中学生の英語講師・金子真美です。

2020年度から全面実施される小学校の学習指導要領で、3年生から英語が教科の一つとなります。

さらに、5年生からは成績がつくようになります。

しかも、中学校では、英語で授業をすることが基本となっていくようです。

こうなると、早め早めに準備をしてあげたいですね。



でも、お子さんは、楽しくないとなかなか続けてくれないですよね。

お子さんは飽きっぽいのが普通ですからね。

「うちの子、飽きっぽかったのに、先生のところでは6年間続きました」
(6年生 Kちゃんのママ)

毎回、「あ~楽しかった!」と言いながら、お迎えの車に乗り込んで来ます。
(6年生 Hちゃんママ)

「以前通っていた英語教室では、座っているだけだからつまらないと、やめてしまいました。

でも、先生のところでは、体を動かしてフレーズを覚えたり、カードゲームをやったりするから楽しいと言っています。

もう通い始めて3年になるんですよね。」

(4年生 Yくんのママ)



「こないだ、学校の英語の授業で、アンディ(外国人の先生)に発音が上手だね!ってびっくりされたよ」

(5年生 Sくん本人)

「先生!やったよー!英検3級受かってた♪」

(6年生 Yくん本人)



こんな風に、うちの生徒さんは楽しんで長く通ってくださっています。


では、低学年クラスのレッスン内容をご紹介します。


教室に来たら・・・

子供たちは、教室に来たら、大きな声で”Hello!”とあいさつします。

私ももちろん”Hello ! How are you doing ? ”(こんにちは。ご機嫌いかが?)と返します。

それに対して子供たちはまた、”Pretty good !” (元気だよ)と答えてくれます。

部屋に入ったらまず、出席シールを選びます。

子供たちは順番に、”Can I have a sticker ? ”(シールをもらえますか?)と聞きます。

私は、”Sure ! Which one do you like ? ” (もちろん。どれがいい?)と好きなシールを選ばせます。

たくさんあるので ”Let me see ・・・”(えーと・・・)と迷う子もいますが、決まったらすぐに

”I'd like this one ! ” (これがいい!)と決めてくれます。



うちの子、はじめからこんな会話、出来ないわ !と思われるかもしれませんが、大丈夫。

”Pretty good !” (元気だよ)

”Can I have a sticker ? ”(シールをもらえますか?)

”Let me see ・・・”(えーと・・・)

”I'd like this one ! ” (これがいい!)       

これらのフレーズは、

すぐに場面に応じた決まり文句として覚えてしまいます。

はじめのうちは講師の私が、ここではこんな風に言ってねと、教えて一緒に言ってあげるので、ご心配いりません。



レッスンの初めには
  
毎回、レッスンの最初は、歌で始まります。

初めは必ず Month Song (1年間の月の名前の歌) です。

January(1月)から順番に歌っていきますが、自分の誕生月の番になったらその場でジャンプです!

同じ月に生まれたお友達同士で手をつないでジャンプする子もいます。

たったそれだけの事ですが、低学年のお子さんにとっては楽しくて仕方がないんです。

毎回必ず歌うので、月の名前は自然に覚えてしまいます。



また、Week Song (日曜日から土曜日までの週の名前の歌)では、頭文字を体で表現しながら歌います。

Sunday ならば S の文字を体をくねらせてSを描きながら歌う。

Tuesday ならば 両手を左右に広げて体で T を表現しながら歌う。

↑アルファベットの「T」を表現しています。

これだけでもこども達は大興奮。大きな声で力いっぱい歌います。




アルファベットには音がある  フォニックスの学習

まず、フォニックスとはなんでしょう?

フォニックスとは、アルファベットの文字と発音の間にあるルールを教え、読み書きを学びやすくする方法です。

文字の持つ「音」とルールを知ることで、文字から単語、文章が読めるようになるのです。



私のお教室では、英語の発音、読み方、書き方は、ジョリーフォニックスで指導しています。

ジョリーフォニックスは、イギリスの英語教育指導法で、アルファベットの順番とは違う、音に関連付けられた順序で構成された42文字のもつ「音」から学びます。

また、それぞれの文字は、「お話」が用意されており、学習の初めにその「お話」を読み聞かせることにより、子供の興味を引き付けて離しません。

そして、さまざまな感覚を駆使し、5つのアプローチで、読み書きの基礎を身につけるのです。



●「お話」の後に続く、5つのアプローチ

1.Learning the letter sounds ( 文字の音を学ぼう )
文字の音を学びます。アルファベットは、 A から Z まで26文字ですが、そのほかsh/th/ai/ue などを含め、42文字の発音を勉強します。

2.Learning letter formation( 文字の形を学ぼう )
文字の形を学びます。見て学ぶだけでなく、アクションなども取り入れて、文字の形と書く方法を学びます。

3.Identify the sounds
音を聞き分ける練習をします。一つ一つの「音」を聞き分けることは、リスニングの基本です。

4.Blending ( 文字の混合)
既に習った、複数の文字や音をつなげて出来あがる、一つの単語の読み書きが、できるようになります。

5.Tricky words
規則にとらわれない、例外的なスペルを持った単語をおぼます。


● シンセティック・フォニックスとアナリスティック・フォニックスの違い

〈 シンセティック・フォニックス 〉

ジョリー・フォニックスのように、文字の「音」から入るのが、シンセティックフォニックスです。

これは、文字の名前を知らなくても、読めるようになるアプローチの仕方です。

発祥のイギリスを始め、世界100か国以上の国で採用されている学習法なんです。

〈 アナリスティック・フォニックス 〉
 
それに対し、日本の多くの学校で採用されているフォニックスは、アナリスティック・フォニックスです。

こちらは、まず、ABCのアルファベット順に、文字の「名前」を知ることから始め、あとから「音」を教えていく方法。

つまり、アルファベットの名前が分からなければ、次には進めないわけです。

リンゴやクマなどの絵を見せながら、「 Aa says a , a , apple 」 「 Bb says b , b , bear 」… と言いう具合に、26文字の名前と音を唱えていく方法で覚えていきます。

リズミカルに指導すると、子供たちはすぐに覚えます。

でも、慣れてくると、口ではお題目を唱えていても、違うことに気を取られていたり、順番が変わると、文字の名前が認識できなかったりと、なかなか「その先」に行かないんですね。

一方、シンセティック・フォニックスの「ジョリーフォニックス」は、印象的な「お話」に続く、前述した5つのアプローチで、どんどん「その先」が見えてくるのです。

この決定的な違いこそ、私が約10年続けてきた、アナリスティック・フォニックスの mpiメソッドを辞め、シンセティック・フォニックスであるジョリーフォニックスに切り替えた理由です。

ただ、既にアルファベットを知っている、大人の方への発音指導は、私が今まで取り入れてきた、アナリスティック・フォニックスの方が近道でしょうね。



日常の出来事を語れるために 魔法の教材 BBカード!

フォニックスで、単語が読めるようにしつつ、それと同時に、単語が集まった文章が言えるように指導します。

お子さんには、将来、英語で状況を説明したり、作文を書いたりする力が必ず求められます。

実際、英検3級以上では、2017年度からWriting(書く)力が求められるようになりました。

2021年度から大学入試でも、その英検が英語の成績として認められることになります。

では、小学生のうちに出来ることは何でしょうか?

それもやはり、「遊びながら力をつける」ことなのです。

うちでは、歌は会話表現のほかに、英語で文章を作る基礎をつくるために、『BBカード』という教材でいろいろなカードのゲームを楽しんでいます。



BBカードは、色々なカードゲームをしながら英検3級レベルの英単語、言い回し、発音、英文法を身につけることができるカードです。

まるで魔法の教材なんです。

こどもたちは毎回、ゲームの準備として自分ののカードを自分で並べます。



その時に必ず唱えるのが「おまじない」です。

その日に使うカードに出てくる動詞の現在形・過去形・過去分詞形・進行形を唱える。

それが「おまじない」です。

例えばこんな風です。

子供たちがカードを並べ始めると同時に、私が

” buy bought bought buying ”(買う)

という動詞の変化を唱えます。

すると、子供たちもカードを並べる手を止めることなく、

” buy bought bought buying ”

と続けます。

そしてカードを全員が並べ終わると、「おまじない」もおわり。ここからがゲームの始まりです。

ゲームは、まずはビンゴです。小学校の英語活動ではすでにお馴染みのゲームですよね。

BBカードで遊ぶビンゴは、4×4に並べたカードの中から、私が読み上げたカードを見つけ、そのフレーズを言いながら裏返していきます。

どんどん裏返していき、残りが4枚になったところでストップします。

その時点で、裏返ったカードが描くラインで、ビンゴの数を競います。

ビンゴの数によってポイントをもらえます。

子供たちはそのポイント欲しさに夢中でゲームを繰り返します。

つまり、何度もフレーズを繰り返すことになりますね。

子供たちは遊んでいるうちにフレーズを覚えてしまうのです。

うちの生徒さんたちはこうして、ビンゴだけでなく、「かるた」や、「7並べ」、「神経衰弱」などをはじめ、何十通りもの様々なゲームを楽しんでいます。



楽しみながら、単語はもちろん、「いつも、人を表す言葉のあとには動作を表す言葉が来るな」ということに気づけます。

英文法の感覚まで自然に身に付けていきます。

高学年になると、文章の主語を自分の友達に入れ替えたり、動詞を入れ替えたりして遊びます。そのうちに、

自在にいろんな英作文を作れるまでになってしまうのです。

毎回、子供たちの自由な発想から生まれた文章を読むのがとても楽しみです。


BBカードは、トランプサイズのカードが全部で64枚。それぞれに色々な場面の絵が描いてあります。

16枚が1セットになっており、ダイヤ、ハート、クラブ、スペードのマークの4セットです。





これは ”Betty Botter bought some butter .”

(ベティーボッターはバターを買った)というフレーズです。

文章を作る単語の頭文字はすべて ”b”で、韻を踏んでいます。

とても耳に残りやすく、また同じ音の連続ですから言いやすいですね。

ほかのカードの文章も全て韻を踏んでいるので、子供たちはあっという間に覚えてしまいます。

同じ年のお友達よりも遅く英語をはじめ、当初はとても消極的だった4年生のHちゃんの感想です。

『BBカードのゲームは、英語ができる子が勝つんじゃなくて、運で勝ち負けが決まるから、安心して楽める。

今ではほかのどの習い事よりも楽しいから絶対やめたくない。』

英語歴が短いお子さんでも、このように気後れすることなくゲームを楽しむことができます。



 
文章から長文そして読書へ 

英単語がリズム良く、正しい発音で読めるようになったら、徐々に文章へも挑戦です。

薄い、単純なお話の英語絵本を、リズムに合わせて読んでいきます。



こちらの絵本は絵もカラフルできれいですし、ピーナッツバターとジャムのサンドイッチの作り方が面白おかしく紹介されている楽しい絵本です。

ここでも、耳に残りやすい韻を踏んだフレーズ

” Peanuts butter Peanuts butter Jelly Jelly ”

が繰り返し出てきます。

CDを聞きながらリズムに合わせて真似をしているうちに、すぐに読めるようになってしまいます。



低学年のうちは一年で2~3冊ですが、高学年になると、個人差はあるものの、長いお話も読めるお子さんも増えていきます。

中学校からは、英語の長文を読み解いていかなければなりません。

小学校のうちから楽しんで英語読書に慣れていると、中学校英語の長文問題は物足りない、とすら感じる生徒さんもいます。

小学校1年生からうちの教室に通い、現在中2のYちゃん。先日こんなことを言っていました。

「先生、中学の長文って、ぜんぜん長くないよね?」

彼女にとっては、1ページにも満たない「長文」は、短くて物足りないんだそうです。

小学生のうちに何冊も読んでいましたから、当たり前なのかもしれません。

頼もしい彼女の今後が更に楽しみです。


子供ならではの日常会話も 英会話たいそう

「 トイレに行ってもいい? 」
「 ティッシュ取って 」
「僕の番だよ!」
「ずるいよ!」

子供たちの日常で、よくこんな言葉を耳にしますよね。

このような、子供の日常会話を、歌に合わせて体を動かし、ゲームやクイズをしながら、楽しく覚えてしまいましょう。

うちでは、『英会話たいそう』で楽しく覚えています。



こちらのDVDで、体を動かしながら96フレーズを覚えていきます。



まずは、”Hi !”(こんにちは)  ”Bye !”(さようなら) という一番短い会話から始まり、

“ Can I go to the bathroom ? ”(トイレに行ってもいい?)

“ Sure ”(いいですよ。)






” Pass me the tissues ”

“ Here you go ”(はい どうぞ)






“ It's my turn !”(僕の番だよ)

“ That's not fair ! ”(ずるいよ!)





など、小学生が普段よく使いそうな言い回しを、楽しく覚えていきます。

初めはDVDを見ながら、真似をして踊ってみます。

"Dance"そして"English"。”Dancenglish!”です。









いつ英語をはじめるか 

意外に思われるかもしれませんが、英語を始める時期は早ければよい、というものではありません。

小学校にあがるまでは、日本語こそしっかり定着させておくべきです。

日本語のいろんな表現を知っているお子さんほど、その後に習う英語が伸びます。

もちろん、お子様本人が、小さい時から英語に興味があるのであれば、歌や絵本で英語に親しむのは良いでしょう。

しかし、そうでないなら、情報に惑わされ、焦る必要はありません。

日本人として、きちんと日本語を使いこなせるようになってからでも、決して遅くはありません。

日本語を土台にして、英語はどんどん伸ばせるのです。







レッスン会場

元「お食事処 金清(きんせい)」和室





駐車場は20台駐車可能です。

住 所

本庄市沼和田501

地 図

グーグルマップはこちら




レッスン日

1年生クラス 
木曜日 16:00~17:00(新規募集)

2、3年生クラス 
水曜日 16:00~17:00

4,5年生クラス
土曜日 10:00~10:50

新規募集クラスのスタート人数は2人~です。

無料体験レッスン

実際のレッスンを無料で体験していただけます。

いつでも受け付けております。

費 用

入会金 5000円

お月謝   
7700円(税込)

年会費
5000円

光熱費(年間)
3000円

教材費(年間)
初年度   8000円程度
次年度以降 3000円~5000円




💎公式ラインご登録はこちらから!!
今ならプレゼント🎁2つ!!

①今日から使える「新しい!!代名詞暗記表」PDF
②英検3級レベルのライティングのコツ動画

お問合せもチャットで対応いたします。

↓↓↓ここをタップ

友だち追加

🌟あなたの学び方は、どのタイプ?

「知りたい!」という方は公式LINEで診断できます。

質問に答えていくと、あなたの学びのタイプを3種類の動物猫うさぎセキセイインコ青から診断できますよ!









本庄市 子ども英語教室
マミーキッズ英語教室

金子真美(かねこ まみ)

080-5013-8242

本庄市沼和田501

元「お食事処 金清(きんせい)」和室

低学年クラスのご紹介
低学年の保護者様の声
高学年クラスのご紹介
高学年の保護者様の声
お教室へのアクセス
・電話番号 080-5013-8242