半分越えましたよ~頑張っていきましょう!
第3問
問1 ①ナトリウムは水と反応するので,灯油(石油)に保存です。
③水に濃硫酸を少しずつ加えます。
問2 ハロゲンの単体の性質を覚えておくと解けます。
①分子量が大きいと,沸点・融点が高い。
②水に溶けにくいですよね。
③銀イオンと反応して難溶性の塩ができます。
④分子量が大きくなると酸化力が大きくなります。
問3 合金の知識問題です。
・ステンレス:Fe,Cr,Ni
・トタン:FeにZnをメッキしたもの
問4
a 反応式(1)の各原子の酸化数を書き出しましょう。
b (1)式では,量的関係から,NiS:0.4mol が全て消費されます。
「係数比=反応するmol比」から考えると,CuClは0.8molできます。
よって,(2)式において,Cl₂ が 0.4kmol=400mol できます。
c 「陰極に流れた電子のmol=陽極に流れた電子のmol」で式をつくりましょう。