こんにちは
トータルメンタルサポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です![]()
今日はジュンコ田中オリジナル
心のネタシリーズその⑥です
【頑張ってるね!のストローク】
今日のお話は、
ある母子家庭のお母さんから
メールで頂いたにエピソードからです。
ここに載せる許可は頂いています。
~~~~~~~~~~~
(お母さんのメールより)
子供が5歳くらいですか。
わざとテーブルに
牛乳をこぼしました
(見てたらわかります)
思ったのですが、
叱らずに黙って見てました。←テーブルなんか拭きゃいいですから。
叱らない子育てなんかしてませんけど
(体罰肯定派です)、
理由は大事ですもんねー。
すると、
テーブルと同じ高さに目線を合わせて
こぼした牛乳を指でなぞってました。
「えーっと、
君は一体何をやってんのかな??
牛乳の湖になっちゃってますが??」
と聞くと
「どんな風に広がるのか見たかった」そうで。
そこで、
蜂蜜、
溶けたアイスクリーム、
野菜ジュース、
ごま油、
フルーチェ
を用意して
床と自分たちを
ベタベタにして
大実験を繰り広げました(笑)
広がる速度や
広がり方が違うこと、
その違いは
液体の種類で、
そこに関係するのは
粘度にあること。
知りたいこと、
聞きたいこと、
全部に向き合い答えたい。
↑
母がそのように
私と向き合ってくれました
どんなくだらない(大人から見ると)疑問にも、
同じ目線で丁寧に答えていくことで、
小さな知的好奇心
(たいがい親が面食らうこと)
をすべて満たして、
学ぶことは楽しい、
知らないことを知るのは
ワクワクする!を
伸ばしたかったからです。
50代女性
(以下略)
~~~~~~~~~~~
こんな
ワクワクするお母さん
素敵ですよね![]()
このお母さんは
重いご病気がありながら
おひとりで子育てを
頑張っていらっしゃいます。![]()
突然ですが、
ここであなたにクイズです!![]()
このお話の大事なキーになる
『ストローク』が「6つ」も
いろんな形で隠れています。
それはどこでしょうか?![]()
え?そもそも、
『ストローク』って何?って
なりますよね。。![]()
ちょっと解説しますね。![]()
『ストローク』と言うのは
心理学の用語で、
直訳すると「なでる」なんですが。
意味的には『愛』です。![]()
「そのままのあなたの存在、
あなたの行為をちゃんと
認めていますよ~』![]()
と触ったり語りかけたり
見つめたりいろんな方法で
人や自分を
認めてあげることなんです![]()
アドラー心理学では
『人はそれ(ストローク)を求めるために生きている』
とまで言っています。![]()
では、クイズに戻ります。![]()
このお母さんのお話の中に
6つの形の『ストローク』は
なんでしょうか?
正解は〜〜デケデケデケ♬
↓
↓
↓
その①
お母さんがお子さんのする事を
認めて寄り添ってあげている
「母の愛のストローク」
素敵ですね![]()
その②
お子さんから、
お母さんがしてくれた事(愛)を受け止めて
「お母さんを認めています」よという
「お子さんからのお母さんへの愛のストローク」
良いですね![]()
その③
大事なキーポイント!
お子さんが
わざと牛乳をこぼして
お母さんの気をひいて
かまってもらおうとしているところ。
『ストローク要求』ですね。
「承認欲求」とも言います。
子供あるあるですね![]()
その④
このお母さんに
彼女のお母さんが
子供の頃に与えてくれた
「母の愛のストローク」
子供の頃に
お母さんから与えたもらったストロークが、
このお母さん心に蓄えられていたんですね。
素敵なお母様に育ててもらったですね❣️![]()
子供の頃にたくさんのストロークを
与えられている人は
自分を認める(自分へのストローク)だけでなく
人にもストロークを与えられるようになります。![]()
その⑤
遠くのお母様に、
娘(このお母さん)が孫に
『自分が娘にしたことと同じ事をしてくれている』
(自分のしたことを認めてくれた)と言う
「親孝行なストローク」
お母様は嬉しいですよね![]()
⑥は、ちょっと難しいですよね。
わかりましたか?
『ストローク』の連鎖が
いっぱいなエピソードなんです![]()
でも、母子2人きりで暮らしている
このお母さんに不足している
ストロークがあります。![]()
それは、このお母さんの
「子育て頑張っている」と言う事に対する
「頑張ってるね!のストローク」なんです![]()
親子で2人暮らしのご家庭や
周りに思いやる事の苦手な
発達障害の家族しがいなかった場合に
「頑張ってるね!のストローク」が
子育て中のお母さんに
特に欠乏してしまいってしまいます。![]()
私は、彼女のこのメールに
『すごい!頑張っているね!』と
素直に感動したことや尊敬した事を
書いて返信メールをしました。![]()
これは私から彼女への
『頑張ってるね!のストローク』です。![]()
アメリカの実話でスーザンという乳児が
ストロークが欠乏して成長すらできなかったという
悲惨な例もあります。![]()
大人になってもどんな人でも
いっぱいストロークは常に必要です。![]()
あなたも周りの人に
「頑張ってるね!のストローク」なら
簡単にあげることができますよ。![]()
メールのお母さんにも
『頑張ってるね!のストローク』を
このブログに「いいね!」で
送ってあげてみてくださいね![]()
ではまた
ジュンコ田中でした![]()
━─━─━─━─━─
【ジュンコ田中の個別セッション】
アスペルガー旦那さんが愛する奥さんをカサンドラにしない為の
男性限定【コーチングセッションパックM3339】
単発でのジュンコ田中の個別セッションは
90分の【個別相談(コーチングセッション)】と
2時間半の【NLPコーチングワークセッション 】の
2種類のご予約を承っております
↑
詳細はメニュー名をクリックして
ホームページにてご確認ください。
*現在コロナ拡散防止協力で
パソコンやスマートフォンなどで繋げられる
『ズーム』でのビデオ通話での
セッションとなります。
【セミナー開催】
オンラインZOOM(ズーム)開催
■6/17(水)13時~14時
東京池袋・オンラインZOOM(ズーム)開催
■6/24(水)13時~16時
【動画販売中】
現在コロナでリアルの開催休止中の
『カサンドラ脱却茶話会&勉強会』ですが、



