人生の転機 5つの考え方 ③ 4Sモデル | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

 

こんにちは

トータルメンタルサポート
ラポール・ラボのジュンコ田中です(^^)
 
50代からの人生に悩む方に

『人生の転機 5つの考え方』をご紹介しています。

 

前々回は3ステップモデル 前回は4つのサイクルと、
転機とはどういうものでどう捉えれば良いかをご紹介しましたが、
今日は『じゃあその転機をどう乗り越えるのか?』という『考え方』をご紹介します。

 

望む望まないに関わらずどんな人にも様々な転機が訪れます。
シュロスバーグという人は転機を乗り越えるためには
4つの資源(資源=リソース:自分の持っている物や能力)
点検してみることが大事だと説いています。

 

 4つの資源とは・・

①状態(Situation:シチュエーション)
そのような状況が起きた原因は何か、
何を選択したことで生じたのか等

②自己(Self:セルフ)
自分はどのようにその変化に対処しているのか等

③支援(Support:サポート)
その転機への対処にどのような自分の資源が活用できるのか?

④戦略(Strategy:ストラテジー)
状況を変える戦略を具体的にどう実行しているのか?

この4つの頭文字をとって4Sと名前が付いています。
この4Sを強化することで転機は克服できていきます。

転機を克服することは『自分の人生(キャリア)が発達する』
つまり『充実した人生を送れる事』に繋がります。

 

 

皆さんは、自分は今どんな状態シチエーション①で自分はどう対処しているか
自己セルフ②という所で止まってしまって、思い悩んでいませんか?


自分をサポートする資源③って何だろう?ってわからなくなって
立ち止まってしまう人がほとんどです。
そんな時には、自分はどんな物を持っている人間なのかという
『資源を知る』=『自分を知る』事が大切になってきます。


そして立ち止まった結果、
なんとか自分で前に進む人もいますし、

誰かに相談してなんとか乗り越えていく人もいます。

そんな立ち止まってしまった状態の方に自信を持ったり、
勇気を持った変化を促す為のサポートをしたり、
対策や戦略のストラテジー④を一緒に考えたりするのが
私達カウンセラー(ライフコーチ)がする仕事です。
 

旦那さんがアスペルガーだとわかり、
自身がカサンドラと知った時は
どんな強い方でもとっても大きな転機です。

この4Sにじっくりと取り組みましょう!!

  

ではまた
ジュンコ田中でした

 

=人生の転機5つの考え方=

人生の転機 5つの考え方 ① 3ステップモデル
人生の転機 5つの考え方② 『4つのサイクル』