入院40日目になりました。
昨日の出来事になりますが
朝から体に力が入っていて
両足もずっとピンピンになっていて
怒っておりました…





右足ももに入っている
中心静脈カテーテル(pi)の管が
ももに当たって赤くなっているから
これが怒ってる原因かなー?と
包帯を伸ばしてガードしました。
シャワー浴から戻ってくると
もっくんの顔がまだ怒ってる



幸せ顔してない

何故だろう?と
まだ痛いのかな?と
色々体を見たり触ったり探し
やっぱり右足ももの部分
痛がってるかなーと
触っていたら…
カテーテルが入っている
15cmぐらい上の所が硬くなっていて
腫れてるーーーーーーーぅ



そこをちょんと触るだけでも
体が反応して両手が上がり
顔が痛いよーって表情になる


よく見ると右足もも全体も腫れてる?
超音波検査機を病室に入れて
カテーテルが入っている
硬い部分を診ると…
どうやら炎症を起こしてるとの診断。
(えー!どうするんだろー?)
どうするかの判断を待っている間に
その硬い部分は熱を持ち始め
次第に…体全体が熱くなり発熱
先生達での判断は…
中心静脈カテーテル(pi) 抜去

かなり早いかも知れないけれど
他で対応できるかな…との理由でした。
怪我の功名というのかな

piカテーテルを抜く運びになりましたぁ



ヤッタァーーーーー



いつもは別の場所で
待機させられるのですが
医師がpiカテーテル抜去する場面を
見ることが出来ました。
もっくんの体に入っていた管は
30cm

(想像より管は太かったー!)
長さを計ってました。
piカテーテル抜去時に稀に…
途中で切れたりすることがあるらしく
血流に乗って心臓まで
運ばれてしまうと秒を争うぐらい
大変な事態になると聞きました。
切れてる心配もなく
抜去することができましたぁ

一安心しました

これで体に入ってる管は…
残り3本になりましたぁぁ



発熱は38.4℃まで上がり
piカテーテルの感染症になるのかな?
抗生剤を使うことになりました。
夜中には熱が下がってきて
体の全体に入っていた力も
ようやく抜けて…
たん吸引も看護師さんが
昨日~今朝まで、
しっかりやってくれていたので
かなり良くなりました。
つづく