mokugenのブログ -149ページ目

藤田まことさん逝く

大好きな俳優 藤田まことさんが2月17日にご逝去された。

76歳での急死だったそうだ。


もう10年ほど前になるが、ある時代劇撮影中の東映京都太秦撮影所の

役者部屋を取材で尋ねた事がある。

撮影中の貴重な時間を割いていただいてのインタビューだった。

大俳優への ましてや芝居に入っている時の取材とあり、こちらも非常に

緊張していた、しかしそんな私や撮影クルーへも心苦しいほどの気遣いを

いただき、とても貴重な素晴らしいお話を頂戴する事ができた。

プライベートにかかわる質問にも、心をこめて答えていただいた。

そして、カメラが回っている間の「役者魂」に直に触れる事ができ

本当に感激して取材を終える事ができた。

仕事を忘れて、本当に感謝の気持ちで一杯だった。


子どもの頃、「てなもんや三度傘」のあんかけの時次郎が

「あたり前田のクラッカー」と言うのがかっこよく感じていた。

そして、必殺シリーズ。この劇はその後、私が今の仕事につく

きっかけの一つでもあった。


取材のあと、気さくな藤田まことさんは てなもんや三度傘や

必殺シリーズのエピソードを聞かせてくれて、スタッフの緊張を

解きほぐしてくれた。


必殺の新シリーズが始まると聞いて、喜んでいたのも

つかの間。あまりにもあっけない死に本当に落胆している。


さようなら、中村主水 ムコどの 安浦刑事・・・


藤田まことさんのご逝去に心からご冥福をお祈り致します。


においとにおい。

タイトル、なんて読むの?

答えはタイトルを漢字で書くと「匂いと臭い。」です。


今日取材で、ある食品メーカーが今春に発売するウイスキーの新製品

発表会に行ってきました。

会場では、200名前後の参加者に発売される数種類のウイスキーの

テイスティングを行うための小さなコップに入れられたウイスキーが

それぞれの机上に並べられていました。

そして会場は、モルツの芳醇な「匂い」で部屋中が埋め尽くされていました。

その香りはなんとも言えない安らぎと満足感を与えてくれ、

仕事である事をつい忘れてしまうほどでした。

およそ二時間ほどの取材で下戸な私は香りだけでほろ酔い状態でしたが

幸せな気分一杯で会場を後にしました。


ところが、帰社に向けて乗ったタクシー。。。

乗った瞬間に、めまいが。 そのタクシーの車内は なんと芳香剤の

「臭い」で満たされていました。

私は芳香剤の人工的な臭いが大嫌い! トイレなども芳香剤が置かれていると

息を止めて慌てて用をたしてトイレを飛び出す事が良くあります。


下戸とはいえ、せっかくいい匂いに囲まれて、至福の時を過ごした後だけに

地獄のような臭いはダメージが倍増したようで「匂いと臭い」に追われた

一日でした。


追伸

先日のブログ「かれーしゅう」ですが、当然 カレーは「匂い」 加齢は「臭」で

間違いないと思います。






最近は、月いちのニンマリ。

以前は、頻繁に通ったけど この数ヶ月は月に一回しか行かれないお店のはなし。


場所は台東区北上野 バイクショップが集まる昭和通沿いにその店はある。

何が美味しいかって、“タコライス”や“タコスロール”。

とにかく美味しい。そしてボリューム満点 東京でと言うより日本でタコスが

食べられる店自体が少ないかもしれないけど 食べ物の美味しさを上手に

表現できる言葉を持ち合わせていないので、「駆け引きなしにおいしい」

に尽きる。


元バーテンダーのマスターは研究熱心な人で、この味に至るまでの

努力は並大抵のものではないと思う。

最初に食べたのは、一年半位前 素朴なのに病みつきになる不思議

さがなんとも言えず、思わす微笑んでしまう。

値段も、タコライス 500円 タコスロール 400円 辛さはオプションで

オーダーに応えてくれる。

マスターに許可を得ていないので店名や電話番号の公開は避けますが

前出の情報ですぐにわかると思います。

お近くをお通りの節は是非是非、お奨めです。月曜定休・普段は21時まで

営業しているそうです。



mokugenのブログ


mokugenのブログ


最初はグー 最後はチョキ!

昨日のブログで映画のロードショーの事を書いた。まさか、これが今日の

ネタの伏線になるとは思ってもいなかった。


今日、会社の昼休みにジャンケン大会があった。勝利者には外部の

方から頂戴した映画の特別鑑賞券 ペア1組。

昼食後に会議室に集まったのは10人強。背後では冬季オリンピックの

スピードスケート中継がプラズマTVに映し出されている。

その白熱した雰囲気の中、ジャンケン大会は執り行われた。

親役の社交委員さんを中心に、「最初はグー ぁジャンケンポイ」

会議室の温度はうなぎのぼり的に上昇しまさに熱狂状態。

(ウソです。大げさです)ジャンケンに負け、一人、二人と

人数は減っていく・・・。そして、何回戦かを交え最後の四人と

なった。その中に私が残っていました。

最終戦「最初はグーっ あっ ジャンケンポイ」私が最後に

出したのはチョキ。

後ろのTVでは日本選手が素晴らしい滑りをしているさなか

なんと、私が勝ち残りました。 がんばれニッポン!


そう言えば、一年位映画館で映画を見ていない気がする。

来週には倅も大学受験を終える。

のほのんとしていた本人も最終戦では頑張るだけガンバッタので

結果はどうあれOK。

倅を支えてきた家内にも「お疲れっ」を兼ねて、月末に映画でも

行くとしよう。



mokugenのブログ





600円で一日満喫。

大人600円 中学生200円 小学生および都内在住・在学の中学生無料。

これは、東京都台東区にある「上野動物園」の入場料金です。

正式名称は「東京恩賜上野動物園」。開設は明治15年3月 日本で

最初の動物園と言う事だ。

日本最大級の動物園で動物の種類も豊富だ。


理屈はさておき、この上野動物園がとにかく、とにかく楽しい!

多くの動物達に会えて、都心にありながら街の喧騒を離れて

自然環境も豊かで、モノレールにも乗れて・・・・面白い所を

挙げたらキリがないないほど、楽しい。

あっという間に一日が経ってしまう。

そして、ここの入園料がいまどきなんと大人600円!

ロードショーを観にいけば一人1,800円。東京の隣県にある

テーマパークに行けばあっという間に一万円札が何枚か

飛んでいく。。

一方、上野動物園は小学生+中学生+両親の4人家族で

行っても、入園料は最大で1,400円。勿論、お弁当の持ち込みは

OK。広い園内には無料の休憩所もいくつかあるので、動物を

見ながら家族揃って昼食を食べる事も可能。且つ、経済的。

さらに、結構歩くので健康面でもプラス・・・といい事ずくめ。

2008年に天国に召されたジャイアントパンダが今年中に

また、中国からやってくる事も決まっている。


東園にある「ゴリラがすむ森」には、おしゃれなレディゴリラが

いて、お気に入りのネッカチーフをかけていたり、サル山の

サル達を見ていると何時間居ても飽きない。

動物園のスタンスが正しいか否かと言った論評もあるけれど

まずは、理屈抜きに朝から夕方の閉園まで充分に楽しめる

事請け合いである。。

是非、一度 お弁当を持って上野動物園に行かれる事を

お奨めします。



mokugenのブログ