頭の痛いこと・・・
四月からの新しい仕事として「囲碁」と「将棋」の番組制作が決まった。
このご時勢に仕事がいただけるのは正に「感謝感激雨霰」(あれ、もしかして死語?)
が、しかし。大問題が勃発、わたしは囲碁も将棋もまったく知らない。
映像制作の仕事は、常に新しい自分の知らない世界に入って色々なものをみたり
体験できるのが面白さの一つ。毎回、付け焼刃の猛勉強で新しい事を覚えていく
醍醐味がある。
早速帰宅途中に書店に寄って「今日から始める囲碁」的な本を買ってきたが
わかったのは碁盤の名称などなど。。。。 四ページ目位でちんぷんかんぷん。
ま、そんな事は言ってられないので明日から勉強して、四月には今まで
囲碁を十年はやってきた顔をしなければいけない!
で、ブログが少し疎かになるかも。
疑問・・・
私はお酒を飲まないので自分でお酒を買う事がありません。
つい先日まで知らなかったのですが、お酒を自販機で買う時には免許証が
必要になったんですね。
タバコはtaspoが必要なのは知っていましたがお酒の自販機もだいぶ前から
年齢認証が必要になったんですね。
本来、タバコもお酒も未成年に不用意に買わせないための施策なのは
わかりますが、当然飲酒運転は厳禁なのに「免許証」と「お酒購入」が
結びつくのは疑問があります。
海外では国や州によっては車にお酒を積んでいるだけで“飲酒運転”と
みなされ、重い罰則が科せられるところもあります。
かつて、国税庁の指導で街から酒の自販機を撤廃するという運動も
ありましたが売り上げ低下などの理由からうやむやになりましたね。
地デジしかり、どうもメーカーと行政の癒着が見え隠れするのが
気になります。
免許証を挿入口に入れて、年齢認証するか、インターフォンで
店員と話して、カメラ越しに年齢認証が必要。
清涼飲料水などが混在している自販機の場合は、免許証が
なくても買える商品もある。
二日目が美味しい
最近お気に入りの「キムチ」のはなし。
二日連続で食べ物ネタ。
そして過去の食べ物ネタに共通している事。それは“辛い(からい)”食べ物
スーパーマーケットなどの店頭でキムチは色々な製品が並べられていますね。
どのキムチのパッケージにも「旨い・美味しい」などなどが必ず書かれて
いますが、まずこの表示が当たった事がなかった。
この確立は、知人に「あそこのラーメン屋が美味しいよ」って言われて
実際に食べに行って本当に美味しい店に当たった事がない確率と同じくらい。
が、しかし。このキムチは本当に美味しい。
パッケージの「極旨」に偽りはない!しかも、不思議な事にこのキムチ
パッケージを開封した当日よりも翌日・翌々日がより以上に美味しいから
不思議。
よく、「キムチは生き物だ」と聞くけれど正にその言葉通りに日々味が
変わっていく。
そして、日にちが経ちすぎるとたいていは酸っぱくなってしまうが
このキムチは酸味が出てこない。
このキムチを買ったのは横浜の新山下にある“OKストア”お近くに
お店がある方は一度お試し下さい。
やめられない 止まらない
昔、「♪やめられない 止まらない・・・」と言うコマソンをヒットさせたポテトチップの
CMがあった。
今日は、ポテチではなく「島らっきょう」の話。
沖縄の名産品のひとつの島ラッキョウは、本土のラッキョウと種類としては同じもの
それを、大きくなる前に収穫してしまうらしい。
皮をむいて、味噌を付けて食べると とにかく、美味しい。沖縄ではチャンプル
などにも使うらしい、一度食べ始めると本当に「やめられない 止まらない!!」
写真の二束を三人家族の夕食一回で完食してしまう程、やめられない 止まらない。
ラッキョウには、『アデノシン』という成分が含まれていて、血液が固まるのを防ぐと
いわれているので身体に良いみたい。
チョッと匂いがきついので苦手な人もいるかもしれない・・・・。
とにかく、病みつきなる「島らっきょう」が今日のお奨めでした。
無念の300円
先日 宝くじを買った話をしました。
で、標題の通り やはり無念の300円でした。。。
バラ10枚。この買い方が楽しい、連番だと一枚見たら先が見えてしまい
一度に落胆するが、その点バラは一枚一枚期待感が持てる。
このドキドキ感がたまらない。
買わなきゃ当たらない、買っても当たらない・・・ このジレンマが
やめられずについかってしまう。
えーいっ、ブログに書けない位の高額が当たってみたいものだ!