疑問・・・
私はお酒を飲まないので自分でお酒を買う事がありません。
つい先日まで知らなかったのですが、お酒を自販機で買う時には免許証が
必要になったんですね。
タバコはtaspoが必要なのは知っていましたがお酒の自販機もだいぶ前から
年齢認証が必要になったんですね。
本来、タバコもお酒も未成年に不用意に買わせないための施策なのは
わかりますが、当然飲酒運転は厳禁なのに「免許証」と「お酒購入」が
結びつくのは疑問があります。
海外では国や州によっては車にお酒を積んでいるだけで“飲酒運転”と
みなされ、重い罰則が科せられるところもあります。
かつて、国税庁の指導で街から酒の自販機を撤廃するという運動も
ありましたが売り上げ低下などの理由からうやむやになりましたね。
地デジしかり、どうもメーカーと行政の癒着が見え隠れするのが
気になります。
免許証を挿入口に入れて、年齢認証するか、インターフォンで
店員と話して、カメラ越しに年齢認証が必要。
清涼飲料水などが混在している自販機の場合は、免許証が
なくても買える商品もある。