クルマの冬支度 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先週末にタイヤをスタッドレスに交換したのに加えて、今週末はベースキャリアとルーフボックスも取り付けた。
毎度のことではあるがタイヤ交換の際は、ベランダからタイヤを持って降りては交換し、外したタイヤをまたベランダにしまうという作業が結構大変だ。(苦笑)
今回は新品タイヤ購入ということでホイール交換作業はショップでやってもらったので少し楽をしたが。(^_^;

しかし、ベースキャリアはともかく、ルーフボックスをベランダからクルマのところまで持っていき、ベースキャリアの上にのせるのは結構な作業である。ルーフボックスだけでたしか20kg近い重さがあるのだが、ベランダから部屋の中を通って知恵の輪のように玄関から出し、それをもって狭い階段を降りる。ようやく車のわきまで持って行ったあとは、体制を整えてから頭の上に担ぎ上げる。
そして先端をベースキャリアの上にのせるのだ。あとは滑らせるようにして全体をのせれば力仕事は完了だ。ふー。

位置を修正して場所を決めたら固定すれば完了だ。
昔持っていたルーフボックスはステーをボルト&ナットで固定するタイプだったが今使っているものはレバーロックタイプなのでだいぶ楽になった。(^-^)v

両サイドからあけられるタイプなのであえて中央に積載している。(´ー`)┌フッ


初すべりはもう少し先になる予定だが、とりあえずスキーとストックはルーフボックスに入れておこう。


フリー滑走用のスラ板と一番ぼろいG板だ。まだ雪が薄いときは石を踏む可能性があるので本番板は怖くて持ち出せない。(爆)

既にバッテリーも新品に交換済みなので荷物をモタスポ仕様からスキー仕様に乗せ替えればOKだ。とりあえず今日は一脚とモタスポ用の靴を下ろして、スノーシューズをつんで置いた。(^-^)v