プリンプリン物語 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

プリンプリン物語。

大昔、NHKでやっていたらしい人形劇だ。(^_^;

たしか石川ひとみが主役の声をやっていたはずだ。

 

石川ひとみ・・・・まちぶせを歌っていた頃は可愛かったなぁ。。。(-。-) ボソッ

余談だが『まちぶせ』は荒井由実の楽曲であり、石川ひとみの前には三木聖子という人が歌っていた。あんまり売れなかったみたいだけど。(^_^;

 

 

まあ、それはそれとして、今日のネタはプリン作りだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

このレシピを参考にした。

 

たまご、さとう、牛乳、バニラエッセンスがあれば作れるらしい。

オイラ、バニラエッセンスなんて持っているわけもないのだが、どうしてもそれっぽいプリンを作ってみたくて買ってきた。(笑)

オイラ、プリンとシュークリームは大好きなんだよね。シュークリームを自分で作るのはハードルが高すぎるが、このレシピならプリンは作れそうなのだ。

 

早速作ってみた。

 

何故か、結構便利な泡立て器を持っていたりする。(爆)

茶こしでこしてからレンジでチン。

リンク先の動画では600wで3分30~40秒とあったが、オイラの持っている電子レンジでは600wで3分40秒では全然足りず、さらに1分加熱してそれっぽくなった。(^-^)v

 

お次はカラメル作りだ。

フライパンに水と砂糖を入れて火にかけながら混ぜた。

ゴムべら、いわゆるスパチュラを使ったのだが、先端がだんだん溶けてきてシリコンが混じってしまった。(^_^;

仕方ないのでシリコンのかけらをスプーンですくって取り除いてから、今度は金属スプーンでかき混ぜていたら、カチカチになってしまった。orz

ダメだ、こりゃ。(爆)←いかりや長介風

 

やり直し。

今度は最初からスプーンでかき混ぜた。そしてまた固まると困るのでカラメル色になる前に終わりにした。

 

作り終わってからネットで作り方を調べたら、加熱時にかき混ぜるとグラニュー糖が再結晶化して固まってしまうと言うことだった。

フライパンを揺するくらいでいいらしい。(苦笑)

 

まあ、カラメル色ではないがそれっぽくできたのであとは冷えるのを待つのみ。

 

数時間後に食べてみた。

 

うん。美味い!!

 

このくらいお手軽に作れるならもう市販のプリンは必要ない。(^-^)v

 

もう少し固めにできると良いかなと言うことでもう一度作ったときには、レンジで熱を入れるときに600wで5分にしたら、ぎりぎりやり過ぎ感があった。やはり連続で4分40秒くらいがうちのレンジでの適正な加熱時間だろう。

しかし、冷やしたあとの感じではこれでも緩すぎる感じだった。恐らく別のレシピを見ると牛乳に対する玉子の分量がはるかに多いので、玉子2ヶに対して牛乳200ccくらいにするとそこそこ固形化すると思う。

次回の課題だ。(´ー`)┌フッ