充電式のアームバンドがダメになったので以前使っていた電池式のものを引っ張り出して使っているという話は少し前に書いた。
もともと接触が悪くなっていた電池式アームバンドを完全に力尽きるまでは使うかなということで再登場となっている。(^_^;
このところ秋が深まりつつあり、日の出は遅く、日の入りは早くなってきたので、帰宅時だけではなく朝の通勤でも点灯させることが増えてきた。
いつも6時過ぎに家を出るのだが、夜は明けているとはいえ、曇っている日はクルマもヘッドライトをつけているくらいの感じだ。
そんな感じなので後方からくるクルマへのアピールとして朝もアームバンドを点滅させているのだが、ふと見ると点滅していないことが増えてきた。(^_^;
接触が悪くなっているのか、あるいは電池が消耗しているのかに関してはやはり接触不良だと思う。
走りながらガサガサ操作すればまた点灯するようにはできるものの、混合交通の中で片手を離し、視線も前方からそらせるのは危険なので、新品のままとってある充電タイプを引っ張り出すことにした。(苦笑)
こちらは腕に巻いたときにベルトを絞って任意の締め付け加減でベルクロ固定できるので使い勝手はいい。
新しいうちは充電電池のもちも悪くはないはずだが、マメに充電するかんじかな。(´ー`)┌フッ
そんなわけで新品のままとってあった充電式を使い始めたらこっちの方がひかり具合も良い。
そしてタイミング良く密林のタイムセールがやっていたので、予備として同じものを追加購入してしまった。(^_^;
前の奴は半年ちょっとで充電電池がダメになってしまったので、転ばぬ先の杖だ。(^-^)v
これはこのまま、出番が来るまで保管しておこう。(´ー`)┌フッ


