今まで何度か書いてきたが通勤ルート上のある区間の舗装工事が相変わらずだらだらである。
記憶だと1月くらいに始まった工事で当時の看板には3月20日までと書いてあったはずだ。
しかし、3月になっても到底終わりそうな気配がないと思っていたら、その期日になったら、工事終了は7月31日に書き換えられていた。ヽ(´ー`)ノ ハア
いきなり4ヶ月も工期が伸びる工事なんてありえないと思っていたが、その後も遅々として進まず、7月31日になったら今度は10月31日に終了と書き換えられていた。(゜Д゜)
半分朽ちかけていた街路樹を切り倒して、歩道も少し移動し、その分車道を広くするという工事のようだが、とりあえずの簡易舗装がこれまた凸凹でちゃりだととてつもなく走るのが大変だった。
さすがに半年もたったので、いくらか凸凹は軽減された。もっともいまだに簡易舗装だが。(爆)
しかもいまだに歩道もすべて出来上がったわけではない。
よく見ると歩道の縁石と簡易舗装の間にはまだ段差があるので、この後、本物の舗装?をするのだろう。
しかし、当初の工期よりもすでに7ヶ月も延長されている道路工事ってなんなんだろうね。ヽ(´ー`)ノ ハア
役所が発注元だとは思うがよく文句を言わないものだ。
あと少しで10月に入るが、個人的な印象では終わりそうな感じがしない。日々、通りかかった際に見ても進捗度合いが著しく遅いからだ。おそらく10月末にはまた延期されて、12月末までになりそうな気がする。(´ー`)┌フッ