ヤフーIDを持っていると、無料でメールアドレスが作れる。
昔から万が一の場合に捨ててもいいアドレスとしてヤフーのアドレスを取得して使ってきた。まだ記名でのやり取りが基本だったころのオークションなどで主に使ってきた。(^_^;
5年ほど前に所属するスキークラブのホームページの作成と運営を担当することになった際、HPをみたクラブ外の方からの連絡先としてメールアドレスを載せておいた方がいいのは当然だが、個人アドレスを世界に向かって公開するのは調子悪い。(爆)
幸いにして、借りた無料サーバーでは独自のメールアドレスを設定して使うことができたので、3つ設定し、自分のほかにクラブの役員にも同じメールが飛ぶように設定しておいた。
しかし、既報のようにこのサーバーのサービス提供が終了したため、別会社の無料サーバーに乗り換えた。残念ながら、今度のサーバーではメールアドレスの提供はなかった。
そこでホームページのせるのはヤフーアドレスを使うことにした。
5年前に自分個人用のほかにヤフーのメールアドレスをもう一つとってあったのだ。
もうひとつIDを取得し、クラブの名称をつけたメールアドレスを持っていたのでそちらを掲載した。
これで8月から運用してきた。(^-^)v
しかし、9月に入ってすぐにジャンクメールが大量に送られてくるようになった。乗っ取られたのかとも思ったがログインは出来たのでパスワードを変更したのだが、今度はそれっきりログインできなくなってしまった。新旧のパスワードのどちらを使ってもログインできずお手上げだった。ヽ(´ー`)ノ ハア
ヤフーのサポートページを検索して調べているうちに、最近は別IDをとらずとも、自分のIDに紐づける形で別のメールアドレスを取得して使えるサービスが始まっていた。
おそらく個人が複数のIDを持つようになるとヤフーの運営側がいろいろ大変なのでこんなサービスを始めたのではないかと勝手に推測している。(爆)
それはともかく、もともと持っていたクラブ用の別IDでのアドレスがどうしても復活しないので仕方なく、あらたなメールアドレスを取得することにした。
従来のヤフーアドレスは、『@yahoo.co.jp』というドメインだったが、今後のものは『@ymail.ne.jp』というドメインとなる。そしてもともとのヤフーメールアドレスと同じ受信箱にメールが届くようだ。
WEBメールでヤフーメールを使う場合や、ヤフーメールのスマホアプリを使う前提ならば、フィルター機能が使えるので、クラブ用に新たに取得したアドレスに来たメールだけを別フォルダに自動振り分けすることもできるのだが、オイラ、パソコンで使っているのは、thunderbirdなのだ。
少しいじっただけではうまく振り分けができなかった。orz
とりあえず、外部の人から連絡可能なメールアドレスの設定はできたので振り分けに関してはまあぼちぼちでいいかなという感じだったが。(´ー`)┌フッ
その後、ネットで調べるとサンダーバードでもごく普通の手順で振り分け設定できそうなので試したところ、元々のヤフーアドレスのフォルダの下の階層にフォルダを作る形で自動振り分けの設定ができた。(^-^)v
これでサーバー移転から始まったドタバタは一段落だ。ホッ。