オイラの愛車、カジくんはいろいろ工夫して車中泊できるようにしてある。
新車で購入した直後は荷物の整理に役立つと思って後部上方に純正オプションのカーゴバスケットを取り付けた。
これはこれで便利だったのだが、寝返りを打ったときにテーブルに脚が当たるので徐々にテーブルの取り付け位置を高くしていったところ、テーブルとカーゴバスケットの距離が近くなりすぎてテーブル上でガスコンロを使えないし、何よりも車内でくつろいでいるときに地味に圧迫感があるので結局取りはずしてしまった。(^_^;
しかし、取り付けに際しては内装をカットしてボディに元々開いている穴を露出させた上でそこにターンナットを使って固定してあったのだが、今度は外したところがナンとも間抜けな感じになってしまった。(^_^;
真ん中にあるのはもともと荷物をかけたり、ロープを縛ったりできるように設定されているものだ。しかし、両側のダミーボルトがなんともダサい。(苦笑)
それに荷物やハンガーを掛けるにはちと金具が小さめで使いにくいと言うこともある。(苦笑)
そこで考えた結果、グラブレールをつけてしまうことにした。
最近のクルマは運転席のグラブレールがついてないものが少なくない。
カジくんもグレードによってはついていないのでオプションとして設定してある。
運転席のグラブレールの取り付けピッチをざっと測るとダミーボルトになっているところと同じだ。
当然だろう。この手のものの寸法をいちいち変えるとは思えない。それにカジくんのラインUPには3列シートのモデルもあるのでそれにはおそらくグラブレールがはじめからついているはずだ。
その部品番号を調べて買ってみることにした。
08U95-TDK -010D
後部の左右につけるので2ヶ購入した。通販サイトでまともに買うと結構ぼったくられるので最安値のところで購入した。2ヶで2.5k。(^-^)v
本来は運転席に取り付けるためのオプションなので、運転席の内装をカットするための画張りがついていた。(笑)
てっきりボルトで締め付けるのだと思って居たが、どうやらたたき込むだけのようだ。
念のため内側をバラしてみた。
上がバラす前。下がバラしたもの。
要するに金具を突っ込んであり、その金具が抜けないように樹脂の蓋がかぶせてあるだけだ。金具に返しがついていてたたき込めば抜けない様になっている。
早速ダミーボルトを外して、たたき込んでみた。
あっという間に完了。(^-^)v
うん。だいぶスッキリした。
そして車中泊時のチョットした小物をぶら下げられるように、突っ張り棒を渡してみた。(^-^)v
カフェカーテンをつけるような奴だ。うちに余っているものを使った。
この高さならばつけたままでも後方視界の邪魔にはならない。
車中泊時はランタンをぶら下げても良いし、寝るときは洗濯物?を干しておくこともできる。
とりあえずこれで使ってみて、問題なさそうならば市販のもう少し丈夫な棒を買っても良いかも。(´ー`)┌フッ
さあ、カジくんの車中泊仕様も少しずつ充実してきたかな。(^-^)v