爆速なんだろうなぁ・・・きっと・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラは自宅でのデスクトップはMacminiを使っている。2013後期モデルだ。たしか、自分で開腹してストレージやメモリをいじれた最後のモデルだったと思う。
※いまさらながらに調べたら2014モデルもできたらしい。(^_^;

まあ、それはともかく12年ものである。このMacを使うのはMUSICで音楽を取り込み、iPodをつないでデータを同期するときと、あとは撮影した画像データのセレクトと簡単なレタッチだけだ。したがって能力的には特に不満はない。
もっとも最近のMacには触ったことがないので比べてしまうと大ショックを受けそうだが。(苦笑)

それはそうと、Macminiもついに
M4チップ搭載モデルが昨年末に発売になった。正直言って物欲を刺激される。(苦笑)

ただし、アプリの起動とかシステム起動などはおそらく爆速になっているとおもうが、オイラが使うアプリでの動作はどうなんだろう。間違いなくきびきび動くのだろうが、投資に見合うだけの効果が得られるかは少々疑問ではある。そう思うことにする。(-。-) ボソッ
まあ、もうしばらくは我慢だな。(´ー`)┌フッ


ちなみに今までのMacminiは購入時に内臓HDDをSSDに換装し、そのHDDは外付けでつなぎっぱなしにしておき、バックアップ機能である、TimeMachine専用として使ってきた。
しかし、ここ1、2年、うまくバックアップできないことが増えていたのだが、最近になってストレージそのものを認識しないことが増えてきた。orz
外して、窓ノートで確認すると生きていそうな感じもあるのだが、それでもうまくマウントできない。
あらためてMacminiに接続すると
HDDからカチカチという音が出続けていて、Macの方でマウントどころか認識もできず。orz


いよいよ物理的に壊れたようだ。(^_^;

使用頻度は低いとはいえ、さすがに12年物のHDDだと故障してもおかしくはない。(´ー`)┌フッ


仕方ないのでこのHDDは廃却することにした。


捨てる前に個人情報を守るために破壊するのがセオリーだ。ドリルを使ってもよかったのだが、『優子』と呼ばれてしまいそうなのでペンチでへし折るだけで勘弁したやった。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 


上述のような使い方なので、いまさらシステムのバックアップは不要だ。
だから、この外付けケースには安いSSDを入れて、持ち歩きストレージの予備にしよう。(^-^)v
2.5インチのSATAタイプのSSDはいまや1TBでもかなり安くなっているのだ。


自宅で画像セレクトをするときは普段使いのノートPCでざっくりNGを削除しておき、それからMacでもう一度見る。Macには24インチのディスプレイをつないであるのでA3サイズくらいで見ることができるのだ。2台のパソコン間で使い分けをすることもあり、ポータブルタイプの外付けストレージはいくつあってもいいのだ。(´ー`)┌フッ