オイラは高校生の頃からだんだん目が悪くなった。いわゆる近眼だ。
まあ、勉強のし過ぎだったのだろう。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
大学に入ったころに、当時の彼女に薦められてコンタクトを使い始めた。そしてその後はずっとコンタクトを使ってきた。ただし、ハードレンズは使ったことはない。ずっとソフトレンズだ。
しかし、永遠の25才とは言え、さすがに視力は悪化傾向だ。(^_^;
いや、正確には遠視(老眼とも言う・・・)が始まり徐々に進行しているので、近視はむしろ回復傾向なのかもしれない。(笑)
矯正度数っていうのかな?
近視の度数は一番悪かったときは確か-2.0か、-2.25くらいまで行っていたはずだ。裸眼の視力はそれでも0.1を下回ることはなかった記憶があるが。
ちなみにマイナスの数値が大きいほど近視の度合いが強いということだ。
かれこれ10年くらい前から遠視が始まったため、近視の矯正を目一杯やってしまうと手元を見るのがかなりつらくなってきた。orz
そこで近視の矯正度数をあまり強くしないようにしていたがそれでもだんだんと手元が見えづらくなってきた。裸眼なら何ら問題はないのだがなまじ近視を矯正してしまうとそうなるのだった。(^_^;
そこでいろいろ探して、遠近両用コンタクトレンズを使い始めたわけだ。
しかし、遠近両用といってもどちらもしっかり視力矯正できるわけではなく、妥協点を探りながら使用するレンズの度数を決める必要がある。
近視矯正の度数はマイナス、遠視矯正の度数はプラスだ。
使い始めは、‐1.75/+1.0くらいから始めた。
そのうち、上述のように遠視が進み、意外にも近視は和らいだため、段階を追いながら、-1.5/+1.5という感じになり、最近はさらに-1.5/+2.0という感じに変わってきていた。(^_^;
スキーをする時用として遠くを見る方を重視したのが、-1.5/+2.5。これだと例えばスマホの小さい文字を読むのは結構つらい。読めなくはないが。(苦笑)
そして普段は-1.25/+2.5という感じだった。仕事中はパソコンを見てる時間が圧倒的に長いのでこのくらいの方が眼の負担が少なくていいのだ。これでもいわゆる視力は1.0程度はあるので普通にクルマやバイクに乗る時も特に困らなかった。
手元もなんとか見える。(^_^;
しかし、それでも徐々に遠視が勝ってきたのでついに、-1.0/+2.5というレンズを買ってみた。
遠くの視力はどのくらいだろう? 0.7くらいはあると思う。日常的な運転ではまあOKレベルだ。手元の見やすさはだいぶ良くなった。(^-^)v
職場で一日中パソコンとにらめっこしていても目の疲れがちがう。だいぶ楽になった。(笑)
ちなみに今使っているコンタクトレンズは通信販売で購入できるものだ。その昔は眼医者で診察を受けてから処方箋を出してもらう前提でコンタクトレンズを買っていたが、何年前からかは知らないが、ふと気づくと処方箋などなくてもコンタクトレンズを購入できるようになっていたのだ。
インドへ駐在になる前まではメニコンとかエースコンタクトを使っていたが、駐在するにあたって、定期的に検診してもらい、医師に処方してもらうものでは追い付かないのでネットで調べて、通信販売で買えるものに切り替えたのだ。
結果的に装用感が抜群に良くて、視力もそこそこ出るので全面的に切り替えたというわけだ。(^-^)v
そして通販である以上、買うレンズの度数は自分で指定することになるため、上述のように自分の感覚的なものではあるが、遠くと近くの見え加減を考えて、度数違いを使い分けてきた。
今使っているのはALCONというメーカーのものだ。それなりに名の通ったものなのでそれほど胡散臭くはないと思う。(爆)
当面は手持ち在庫もあるので遠くを見る視力を重視するときは、-1.5/+2.5あるいは-1.25/+2.5を使用し、普段は-1.0/+2.5のレンズを使うのが良さそうだ。(^-^)v