3連休の最終日には草レースを申し込んであったので、土日はホームでフリーをして身体を慣らすつもりだった。
しかし、翌週末だと思っていた市民大会が3連休の土日にあることが分かり、急遽、初ポール練習@土曜→初レース@日曜→草レース@月曜という流れになった。(^_^;
土曜日の朝は3連休初日ということで出遅れると渋滞必至である。だから通常よりもさらに早めに起きて、移動した。そのおかげで5時半にはスキー場の駐車場に到着した。(^-^)v
ただし、寒波の影響で強烈に冷えていた。(苦笑)
マイナス16℃。
ホームは標高が高いこともあってもともと寒いことが多いがここまで冷えるのは久しぶりだ。(苦笑)
さすがにまだ早いのでエンジンを切ってシュラフに潜り込んで少し寝ることにした。短時間とはいえこれだけ冷えていると足元が寒くなるはずなのでお風呂マットを足元とテールゲートの間に置いてみた。
結果的に1時間程度の仮眠だったが、特に寒さを感じることはなくOKだった。(^-^)v
もっとも1時間後の車内の温度は9.7℃。
ずっと走って来て車内が暖かい状態からの1時間ちょっとなのでこんなもんだろう。
ひと晩じゅう寝ていたらさすがに足元も冷えたかもしれない。(苦笑)
そしてリフトが回るころの気温はマイナス14℃。(^_^;
それでも気温の割には風がほとんどなかったので昼まではそれほど寒くなかった。
肝心の膝だが、フリーで滑る分には何とかなる。ただし、バーンが荒れていると膝がズキズキする感じだ。きちんと真ん中に乗っていれば我慢できる。
土曜はゲート練習だったが、基本的にフリーばかりしていてゲートには入らなかった。そして終盤に2本だけゆるく滑ってみた。
結果、ゲートの中を滑ると、まだまったく無理できないし、膝は痛いことがよく分かった。orz
すごすごと常宿に逃げ込んだのは言うまでも無い。バキッ!!☆/(x_x)
1ヶ月ぶりの常宿は寒さのせいかカメムシの襲来は無かった。(爆)
日曜日は市民大会。
まあ、前日の感じだとまともに滑るのは無理なのでGSだけは膝を悪化させない程度に高速デラパージュで遊ばせてもらった。(^_^;
当然だが、スラロームは見学していた。
しかし、セット替えや撤収などを手伝っていたが、掘れて引っかかりまくるバーンを横滑りで降りる方がはるかに膝の負荷が高いということを思い知らされた。(苦笑)
日曜の晩はさらにズキズキがましていた。バキッ!!☆/(x_x)
そして月曜日はもともと申し込んであった草レース。
2本勝負なので毎年出ているが、バーンが中途半端に荒れていて、かなり膝への負荷が高く、1本目は見るも無残なタイム。orz
あまりにも情けないので2本目はちょっと頑張ろうと思ったのだが、掘れているところで跳ね飛ばされたときに痛めている右足では踏ん張り切れず、ラインが大きく落とされてしまった。(苦笑)
かろうじてゲートはすべて通過したが1本目よりもさらに無残なタイムだった。orz
ま、こんなモンで勘弁してやらぁ。(´ー`)┌フッ
お楽しみ?の抽選では超高級ティッシュをもらったのは言うまでもない。(^-^)v
ティッシュをもらってしまえばあとはもう用はないのでさっさと帰路についた。
高速の入り口近くまで行ってから道路交通情報をみたらすでに渋滞が始まっていたので、ケチケチ下道作戦に切り替えて、のんびり帰ってきた。高速が本当にガラガラならば2時間半はかからずに帰宅できるのだが、通常は渋滞とまでは行かなくても多少はロスタイムがあるので高速を使っても3時間くらいかかるのが普通なので、4時間ちょっとで帰れたのはまあ順調だったと言っていいだろう。
帰宅後はスキーをいったんおろして水分を拭き取ってからまた積んでおいたのは言うまでもない。(^-^)v
さあ、次の週末はスキーはお休み。
お待ちかねのニューカメラのシェイクダウンだ。(^-^)v