盆栽キング号完全復活 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

2月3日、月曜日は久しぶりにちゃり通勤をした。
走行ログを見ると1月22日に乗って以来だから、
2週間弱あいてしまったことになる。

22日の走行後、異音の原因を探していて結局
クランクアームにクラックが入っていることを発見した件は下のリンク先の与太話で書き飛ばした。(^_^;

 


結局、クランクをGRXに組み替え、それに伴って外側にずれるチェーンラインにあわせてフロントディレイラーもGRXに交換したわけだが、その直後の週末のスキ-で膝を強打してしまい、週明けは在宅勤務にしてひたすら膝をアイシングしていたか、ブルーサンダー号で出社したかのどちらかだったこともあり、12日ぶりのライドとなったのだ。(^_^;

だから、上記の異音が解消しているかどうかの確認のほかに膝のリハビリという目的もあった。(爆)

膝の話はとりあえず、わきに置いておき、盆栽キング号の状況について書こうと思う。
まずは異音だが、
クランク交換の甲斐あって音は出なくなった。(^-^)v


やはり、というか一目瞭然だったが、クランクアームの締め付け部が泣き別れ寸前だったため、漕ぐたびにパキパキ鳴っていたのだ。原因がわかってしまえば当たり前といえば当たり前だ。

異音のチェックの時にサドル裏とシートポストのグリスUPをしたが、ここはもともと異音の原因ではなかったこともあり、特に変化なし。(苦笑)

それと
低温時のSTIのリセット不良の対策として古いグリスを洗い流し、あらたにグリスアップしなおしたが、水曜の朝はマイナス1℃まで下がったが、不正確な操作だったというのもあるが、まだ2回ほどリセット不良が出てしまった。その日の晩にもう少しグリスを追加して、なじませるためにスタンドに乗せて何度も変速を繰り返しておいたところ、今朝の通勤ではリセット不良は出なかった。(^^)v

今朝はマイナス2℃くらいまでは下がったはずなので、これでOKならば、しばらくは問題は出ないはずだ。(´ー`)┌フッ


次に不具合が出るとしたら消耗品だろう。フロントのブレーキパッドが春くらいには交換時期が来そうだ。あるいはチェーンも秋くらいまでには痛んでくるかも知れない。(^_^;

それから交換といえば、
サドルの表皮破れもじわじわ進んでいる。


信号待ちで片足を突いたときにおしりとこすれる先端部分の破れはだいぶ広がってきた。

 

通常走行時に座骨が乗る部分もだいぶ表皮が薄くなっているし。太ももの内側がこすれる部分も破れてきた。(苦笑)


交換用の同じサドルは既に準備済みなのでとことん使い倒してからの交換にしようと思う。(爆)

 

まあ、夏くらいまでは使えると思う。(´ー`)┌フッ