今週の月曜の朝は暖かかった。雨が降っていたのもあるがおそらく10℃弱くらいはあったのではないだろうか?
ブルーサンダーで合羽を着こんでの通勤だったが、手は防寒タイプのゴム手袋で全く冷たさを感じなかった。
夜、帰宅したときの室温は14℃くらいあり、暖房いらずだった。(^-^)v
そして火曜の朝も暖かかった。やはり起床時の室温が14℃くらいあったので暖房いらずだ。
チャリ通勤でのサイクルコンピューターが示した温度は5~6℃。
年明けの一番冷えた日はマイナス3℃だったことを思えば相当な気温差だ。(苦笑)
前夜の雨の湿気が残っていることもあり、朝の走行時はまるで3月くらいの雨上がりの朝という感じだった。
それはそうと、土曜日のスキーで酷使してまた悪化していた腰痛だが、やはりもともとのぎっくり腰が悪化したというよりは久しぶりのスキーで疲れが出たほうが大きかったようだ。日月と続けて腰湯をしたところ、かなりほぐれてきた。
そして火曜の朝。暖かいこともあるが起き上がって朝の支度を始めてふと気づいた。
あれっ!? あんまり腰が痛くない。
ストレッチをすると、腰の張りはまだあるが痛みはあまりない。歩くと少しだけ腰が張っているのが分かるが割とすたすた歩ける。(^-^)v
ようやく、本当の意味での快復フェーズに入った感じだ。イエ~イ!!
火曜日の通勤チャリザップでもチャリから降りたあと、まったく意識せずに駐輪場から普通に歩いている自分に驚いた。
そして水曜日。
オイラの職場では毎朝、ラジオ体操が流れる。やるやらないは本人の自由だが、オイラはいつもやるようにしている。そしてこの日は上半身を左右に曲げたり、ぐるっと回す動きができるようになっていたのだ。
つい数日前までは、いててて・・といいながら動かせる範囲で軽めにやっていたのだが、腰の張りは感じるものの痛みはさほどでもないので動かせたのだ。(^-^)v
仕事中も事務机に向かっているときに椅子の上に正座して下肢を右に左にひねってストレッチをしているがある程度可動域も確保できるようになってきた。
これまた、回復の最終フェーズに入った証拠である。
今週末は土曜日はホームでフリー。日曜日は土曜の晩と日曜の朝の腰の状態次第だが、大丈夫そうならば軽くフリー。そしてクラブの仲間がポール練習をするのでそのセットアップを手伝うくらいかな。
あくまでも腰の状態次第だが。(苦笑)