散々書いてきたが、ぎっくり腰がなかなか完治しない。orz
しかし、腰湯で血行を良くして、筋肉をほぐすというのは一番効果があるようだ。幸いにして正月明けには湿布を貼るほどの痛みはなくなってきた。前後に腰を折る動きは多少出来るようになってきた。(^-^)v
ただし、下肢をひねる動きをすると腰の張りがあり、特に下肢を左にひねると痛みがある。
まあ、それでも最初に比べれば格段に動けるようになってきた。痛みは出るもののストレッチでの可動域はほぼ通常通りまで戻った。
朝、起きてすぐにベッドの上で軽くストレッチをする。布団の中で温まっているとはいえ寝ている間は寝返りくらいしかしていないため、少しこわばり気味だ。だから痛みがひどくなる手前までの可動域でストレッチをする。
夜、腰湯でじっくり温める。もっとも既報のように長く風呂に入っていられないたちなので何十分も・・・とはいかない。それでも小説を読みながらなんとか15分くらいまでは頑張れる?ようになった。(爆)
そして風呂上がりでほぐれているところでまたストレッチだ。この時は痛みも和らいでいるし可動範囲も広がっているのでいい感じでストレッチできる。
この繰り返しで少しずつ良くなってきた。
実は18、19の週末はスキーには行きたいが無理するとまた悪化させることになるのでかなり迷っていた。
しかし、火曜から金曜までもろもろ有って在宅勤務だったこともあり、腰湯時間を長めに取れたのが功を奏したのかだいぶ良くなってきた。(^-^)v
そこでものは試しと18日の朝からホームへ行った。
滑った結果はまた別の与太話で書く予定だが、思ったよりはちゃんと滑ることができた。
まだ、完治にはほど遠い感じなので油断禁物なのは言うまでも無い。
今夜は常宿でストレッチと早寝だ。
それでも少しずつ良くなっていることは間違いなさそうだ。(´ー`)┌フッ
今日、18日は思いの外、普通に滑れたので明日は朝の1時間だけスラ板でさらに腰を回旋させるストレッチ?をしてから帰るつもりだ。
久しぶりの常宿の飯は相変わらずの大盛り。(爆)
現在、21時。昼間頑張ったつけが出ているのでかなり腰が張っているけどね。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!