年明けからの通勤ちゃりザップを振り返ってみよう。(笑)
仕事始めの6日の帰宅時は久しぶりに本降りの雨にやられた。
まあ、既報のように身体の雨対策をきちんとしたのでどうということはない。
ふと思ったのだが、秋口に前後のフェンダーを手作りで延長してから本降りの雨の中を走るのはもしかしたら初めてかもしれない。あるいは2度目くらいかもしれないが・・・。バキッ!!☆/(x_x)
いずれにしても延長したフェンダーはかなりいい仕事をしているようだ。(^-^)v
走行中に目に入るのはフロントフェンダーだけだが、後端に幅広のフラップをつけたおかげで足への飛沫の飛び方が圧倒的に少なくなった。もちろん長さも長くなったのでBB周りの汚れも少ない。
そしてフロントの前側というか上側を延長したのは視覚的に効果確認しやすい。従来はやはり長さが足りないので巻き上げた水がヘッドパイプまわりに常にかかっていたが皆無だ。(^-^)v
後輪用のフェンダーも後端を延長したのでリアキャリアまわりへのはね上げによる汚れは少なくなっているようだ。
まあ、見た目はカッコ悪いんだけどね。バキッ!!☆/(x_x)
それと先日も書いたが、両面SPDペダルはやはり街乗りにはいい。踏面が広いこともあり、発進直後に足をのせる位置が少々ずれても普通にペダルを踏めるし、両面SPDなのでその状態で多少探ってやればすぐにビンディングに勘合させることができる。マルチタイプのクリートを使っていることもあり、ペダルを真上から踏むだけでビンディングをキャッチできる点もいい。それに足うらが揺れる感覚が皆無なので安定したペダリングができる。気がする。(^-^)v
もう少し乗ってベアリグのあたりがついたら玉押しの調整をしようと思う。今はまだ慣らしがついていないこともあるが少々グリスが多すぎる感じなのでそのあたりも含めてチェックしようと思う。
まあ、どれもこれも『軽さは正義』というロードバイクの王道とは真逆の方向ではあるのだが。バキッ!!☆/(x_x)
正月休み明けの最初の週の後半はかなり冷えた。いよいよという感じだ。
今後は2月下旬くらいまでの間に何度か寒い朝にチャリザップをするのだろう。(´ー`)┌フッ