今日、6日の月曜日は仕事始めだった。
腰痛はまだ完治とは言えないがちゃりには乗れるので通勤は盆栽キング号で行った。しかし、朝、身支度しているときに天気予報を見ていたらなんと帰宅時は雨だという。。
ここしばらくは雨が全く降らなかったし、そういう予報もなかったので最近はカッパはちゃりからおろしてあったのだが慌ててリアキャリアにカッパ一式を縛り付けたのは言うまでもない。(^_^;
それにしても一年のうちで一番日が短い冬至は過ぎたが、確か1月の今頃が一番日の出が遅かったと記憶している。実際、今朝は年末の出勤時よりも明らかに明るくなるのが遅かった。夜は明けているとはいえ、かすめていく馬鹿クルマは後を絶たないのでセーフティライトなどでアピールしないと危なくて仕方ない。(苦笑)
この日の朝の気温はブライトンサイコンがいうには0℃だった。
手は『薄手の電熱グローブ+テムレスのゴム手袋』で全く指先の冷えはない。この組み合わせだと指先がそれほど太くならないのでレバーの操作性も問題ない。(^-^)v
冬用のちゃりグローブでもこのくらいの温度なら対応可能だが、やはり多少は指先が冷えるのと若干操作性は落ちる。まあ許容範囲だが。(´ー`)┌フッ
足はつま先にネオプレーンカバーをつけたところ、0℃での約1時間のライドでは問題なし。これ、さすがにスキーブーツではきつくなりすぎて使えなかったがチャリ用シューズとバイク用ショートブーツでは問題なく使える。(^-^)v
身体の方は何度か書いているので省略するが0℃レベルならば特に寒さは感じない。
しかし、帰宅時は上述のように雨だった。しかも本降り。orz
まあ、雨が降るときは気温も多少高めになるので濡れないようにさえすればさほど寒くはないものだ。身体はカッパを着てしまえば問題ない。夏場は蒸れて汗をかくことが多いが冬の気温ならばそれほどではない。
手は上述のようにゴム手袋なので手首あたりに少し雨がかかって濡れるが指先は全く問題ない。
しかし、気温は2℃だったが雨に濡れて常に冷やされるので0℃だった朝よりも少し冷たく感じだ。それでも電熱グローブとテムレスが良い仕事をしてくれた。(^-^)v
足元はゴアテックスブーティ内臓のシューズなのでよほどの本降りでない限りは1時間程度であれば靴下まで濡れることはないのだが、シューズの外側がしっとりと濡れると乾かすのが面倒なので、レインカバーを装着した。
まあ、そんなわけで久しぶりに本降りの中、走ってきた。当然、日も暮れているのでライト類は総動員して、被視認性を高めて少しでも安全確保に努めたのは言うまでもない。
走る速度もゆっくりだ。雨で視界が悪くなるのもあるが、本降りになるとディスクブレーキといえどもかなり効きが甘くなるからだ。
カッパを着ているとは言え外側から冷やされるので、上下フル合羽仕様でも蒸れるどころか丁度良いくらいだった。(爆)
ま、雨は今日だけで明日からは天気は回復予定なので問題ない。ただし、明日の朝は雨のおかげで暖かいもののその後は週末にかけて冷えるらしい。
ちなみにたまたまだとは思うがブライトンのサイコンを使い出してから最低気温が0℃という日は何度もあったがまだマイナス気温の日がない。
このサイコン、ちゃんとマイナス表示もできるんだよな・・・・なんて不安になり、帰宅後冷凍庫に5分ほど放置してみた。
どうやら大丈夫なようだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!