あるプロジェクトの話だ。
いろんな専門分野にまたがるため、それぞれの部署に担当者が設定されており、プロジェクト遂行のために定期的な会議が持たれる。
まあ、これは普通のことというか当たり前のことである。
ただし、その担当者の個々の能力や考え方、度量の広さには差がある。だからこそプロジェクトのまとめ役であるリーダーがしっかりしないといけないのだがそこがうまく機能しないと所詮は烏合の衆になってしまう。
全体最適のためにバランスをとって着地点を目指せばいいのに自分の担当領域からだけの視点でいいの悪いのとガタガタ騒いでいるのを見るとがっかりする。しまいにはそれは自分の仕事じゃないとか言い出す奴が多くてげっそりだ。
どんな仕事でもすき間領域を埋める必要があり、それはグレーゾーンであるがゆえに関連しそうなメンバーが率先してやらないとプロジェクトは回らないのだが。
なんだかなー。