昨日の朝はこの冬一番の冷え込みだったらしい。
通勤チャリザップの時にブライトンのサイコンが示した気温は0℃だった。(^_^;
手はチャリ用の薄手の電熱グローブでフルパワーにて使用。さすがに走行風があたる指先はひんやりするが特に問題ないレベルだ。信号待ちの時にはじんわりと電熱効果を実感できる。(^-^)v
それはいいのだが、職場についてチャリから降りるときに腰をひねったらしく、ぎっくり腰になってしまった。(爆)
おそらく腰回りが冷え切った状態だったため、急に大きな動きをしたことで筋肉に負荷がかかったのだろう。
仕事中にだんだん悪化して、お昼時は立ったり座ったりするのがかなりつらい状況になっていた。orz
要するに腰の曲げ伸ばしが痛いのだ。それでも夕方まで仕事をし、またチャリでの帰宅だ。
意外にもチャリを漕いでいるときは腰の角度があまり変わらないので、軽めに漕いでいる分には全く痛みを感じなかった。しかし、信号待ちで上体を起こそうとすると途端に腰にビキビキと電気が走った。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
なんとかゆるゆると走り帰宅したが、ソファに座り込んでしまうと立ち上がるときは死ぬほど痛い。。
シャワーを浴びるためにズボンを脱ごうとしても前かがみになれず、四苦八苦する始末だった。ヽ(´ー`)ノ ハア
買い置きのセブンのビリヤニで晩飯を済ませて、さっさと寝たのだが、なんせ身体を伸ばそうとするだけで痛いし、ましてや無意識に寝返りを打とうものなら激痛で目が覚めてしまう。
脚を右にひねる方が左よりも痛かった。
浅い眠りの中で、結局体を丸めて左を向いているのが一番楽な姿勢だった。(^_^;
なんとか朝まで眠ったが、明け方にトイレに起きた時はベッドから起き上がるだけで激痛でとても翌日の出勤は無理だなと思ったくらいだ。
あらかじめダメだったら在宅勤務にするからと言って、パソコンなどは持ち帰っておいたくらいだ。
しかし、いつも通りの時間に起きるといくらか痛みが和らいでいる気がした。
あくまで気がしたという範疇だが。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
朝飯を食べた時にふと思いついて買い置きの薬箱を漁ったところ、ロキソニンSが出てきた。使用期限は2019年8月とあったが。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
気休めに飲んでから懲りずにちゃりで出勤することにした。
バンテリンも持っていき、仕事中にトイレに行っては塗りまくっていた。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
前日も特別手が冷たかったわけではないが、この日は電熱グローブにテムレスの薄手のゴム手袋をかぶせて走ってみた。
サイコンが示した温度は1℃。だが、テムレスが風を防いでいるおかげか、指先は全く冷える感じはなかった。(^-^)v
むしろ、会社に着いてからグローブを外すと軽く手汗をかいていたくらいだ。(笑)
やはりゴム手袋の体裁は気にせず、この仕様でしばらくは走る感じだな。そしていよいよ寒くなったら最後の手段はハンドルカバーだ。(爆)
ちなみに足はまだ冬用のMTBシューズを履くだけで、使い捨てカイロは投入していない。(笑)
ロキソニンの効果なのかプラシーボなのかは不明だが、今日は痛いなりに我慢できたので普通に仕事をして夕方帰宅。
ふ~。
腰の方は少しずつ良くなっているみたいだ。(^-^)v