銀杏 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラの通勤経路で途中に3ケタ国道を走る区間がある。

そしてその一部には中央分離帯があり、植物が植えてある。並木道になっている部分もある。片側1車線の大した道ではないのだが。(苦笑)

そして今の時期になると
銀杏が大量に落ちている区間がある。せいぜい数メートルの長さだが4ヶ所ほど銀杏が大量に落ちている場所が有る。
今週に入ってピークは過ぎた感じだが先週はクルマに踏まれて
つぶれた銀杏が臭くてたまらなかった。(^_^;

こっちはチャリなので、その区間だけ息を止めて通り過ぎようとするもののなかなか耐え切れずに、パフ~っと息をしてしまい、その瞬間にエグイにおいをかがされるという状況だった。orz


そしてようやくピークを過ぎたかなと思っていたところに多少雨が降ったお陰で今日はニオイは軽減されたようだ。v(∩_∩)

それにしても先週くらいになってようやくキンモクセイが香るようになり、朝晩は少し涼しくなったと思ったらまた気温が上がってきた。1ヶ月くらい季節が戻ってしまった感じだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

ネットで銀杏が臭い理由を調べてみた。


要するに皮が臭いらしい。また、雄の木と雌の木があって雄の木はにおわないと書いてある記事があったが詳細な説明がなかったので、雄の木は花も実もつけないから臭くないと言っているのか、雄の木も花や実をつけるが臭くないのかはいまいちはっきりしなかった。文脈から推測するとおそらく前半だとは思うが・・・・(^_^;

ま、いずれにしても通勤路の臭さもピークを越えたのでひと安心である。