電池の買い置きと似非エコロジスト | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

電池の類はいざとなればコンビニに行けば夜中でも手に入る時代になった。
・・・とはいえ、コンビニはすべてのものが高い。(^_^;

そうなると100円ショップか、ネット通販で買っておくことになる。v(∩_∩)

電池というのは切れたときに予備があるとないのとでは全然違うので、オイラは
単4電池、単3電池とCR2032というボタン電池は買い置きをするようにしている。
通常の電池も買い置きしているが最近は
充電可能な単4と単3をメインで常備している。


単4の乾電池は室内の
照明のリモコンに主に使っている。シーリングライトだけは充電池では電圧が足りないのかうまく反応しないので乾電池を使う。(^_^;

AV機器のリモコンは充電池だ。特に使用頻度が低いFireTVは暗電流が多いのかいざ使おうと思った時には放電していることがほとんどで不経済なので充電池を使うようにしている。
単3の方は乾電池でないと困るものはほとんどない。AV機器のリモコンやパソコン用のマウスなどは充電池だ。

単純に値段だけを比較すると
充電池の方がやはり高くつくとは思うがなんとなく使い捨てに対する抵抗感があるのだ。エセエコロジストと言うところだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

ちなみにCR2032はチャリのセンサー類が殆どこれを使って居るがこれもある時突然電池切れを起こすのでAmazonなどで安いものをまとめ買いしている。

 

まあ、備えあれば憂いなし。(´ー`)┌フッ