久しぶりのレンズ沼 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

新たにレンズが欲しいと書いたのはついこの間のことだ。


欲しいのはリンク先の与太話でも散々書いているように『EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM』を筆頭に100㎜から400㎜あたりをカバーできるズームレンズだ。

オイラが使っているカメラはキヤノンの
EOS1DX-2とEOS1D-4、EOS1D-3というデジタル一眼レフだ。しかし、キヤノンだけではないがカメラメーカーは軒並みミラーレスカメラに軸足を移しているため、言うならば旧モデルという事になる。

確かにミラーレスになれば機械駆動部がなくなるので構造はシンプルになるし、レンズのフランジバックもミラーがない分だけ短くできる。さらには各社ともに撮像素子がどんどん進化しているからなおさらだ。おそらくコストも下がるのだろう。
そうした中で
オイラのカメラのマウントはEFと呼ばれるタイプだ。キヤノンのミラーレス用のマウントであるRFとは互換性がないのでEFマウント対応のレンズが必要となる。

キヤノンの純正レンズが一番いいのはわかってはいても、値段が高い上に調べた限りでは在庫を持っているショップはかなり少ない。最安値の店を探して購入するといういつものやり方は通用しない。
念のため、
一番安かったフジヤカメラに納期を問い合わせてみても納期は読めずと言うことだった。orz
中古を探してみるとそれなりに玉はあるがヤフオクやメルカリなどでは品質が信用できないというか、当たりはずれがありそうなので高額商品ゆえになかなか手を出す勇気がない。
それなりに名の通ったカメラショップで扱っている中古ならば大丈夫かなとは思うが当然それなりのお値段である。

それならば
いっそのことシグマかタムロンにしてしまうかとも思ったが、以前、シグマの150-500レンズだったと思うがその作品を見せてもらったことがあるが、解像度の低さに驚いたことがあるので、安物買いの銭失いになりかねない。そもそも安くないけどね。(苦笑)
タムロンとて似たようなものだろう。

あくまでもつなぎと割り切ってシグマやタムロンの中古を探してみても、玉数も多くない上にそもそものお値ごろ感が皆無だ。orz

それにキヤノンのEFマウントに関してはレンズメーカーに対して技術公開をしていないはずなので、所詮は
リバースエンジニアリングによる商品となる。一応、キヤノンのEFマウントにつけても動くよというレベルであってカメラ側の本来の性能を引き出し切れるはずもない。
一番の不安点はオートフォーカスの追従速度だ。オイラはモタスポ撮影がメインなのでAFが遅かったりしたら全く使い物にならない。


ここはやっぱり純正レンズの中古を狙うか・・・。

マップカメラは中古の在庫が結構あるが、なんかイメージが良くないんだよね。実店舗もあるし有名店だから万が一にも間違いはないのだろうが、単に印象の問題ではあるが、踏み出し切れない。(爆)
都内近郊の有名店で信頼できそうなところで言うとやはりフジヤカメラあたりがナンバー1だろう。
だが、上述のようにフジヤカメラをもってしても新品の納期は読めないというし、中古の在庫はオンラインで見る限りでは見当たらなかった。。。

今まで通り、
70-200㎜に2倍テレコンをつければトライアルやモトクロスなどはカバーできるのでそれで頑張るかなぁ。。

昨年、購入を検討した時期はまだ中古の玉数は結構あったので選択の余地もあったのだが、こういうのを後悔先に立たずというのだろう。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

そんな感じでモヤモヤしていたら、いろんなショップを覗いて回ってせいか、ブラウザーに勝手に出てくる広告にこのレンズの情報が多くなった。(苦笑)
ふと見るとフジヤカメラのものがあったのでクリックしてみると、中古が入荷したようだった。

フジヤカメラのランク付けでAB-。要するに外観を含めて使用感はそれなりにあるが、動作に影響はないというレベルだ。
一瞬迷ったが、ここで見つけたのは買ってしまえという神の啓示だと信じて、ポチることにした。(爆)

まあ、中古にしてもきれいなものの方がいいという気持ちはあるが、オイラはあまり傷などは気にせずに使うたちなので最初だけきれいでもあまり意味はない。

そもそも今所有しているレンズはすべて傷だらけだ。バキッ!!☆/(x_x)

まあ、そんなわけで実用品クラスの中古レンズを注文した。現時点で新品在庫を持っているショップの値段よりは諭吉さんが9人ほど少なくて済んだ。他店の中古で同等ランクと思われるものとは同じくらいか少し安いくらい。
ヤフオクで調べるとランクは正直不明ではあるが、もう少し安く落札できそうなものはあるがここはカメラショップの安心感を保険だと考えることにしたわけだ。(´ー`)┌フッ

数日ですぐにクロネコさんが持ってきてくれた。


このレンズのフィルター径はφ77だが、手持ちの保護フィルターを探したところ、あった。v(∩_∩)
やはり前玉の保護のためにはフィルターを付けておくと安心である。

レンズフードはすぐにゴチゴチぶつけて傷だらけにしてしまうのでどうでもいいがやはり光学系は大切にしないと後で後悔する。(爆)

取りあえず、ボディにつけてみて家の中で動作確認したのは当然だ。v(∩_∩)

三脚座に少し塗装はがれがあるがこんなのは使って居るうちにすぐにもっとひどくなるので気にしない。

光学系は素人目には大丈夫そうに見える。

 

 

レンズケースは無かったがフードは付いていたのでよしとしよう。

後玉側の羅紗部に埃がついていたので養生テープでキレイにしておいた。ここに埃があるとボディにつけたときに撮像素子にゴミがつくからね。

 

あくまでも室内での短時間の確認だが特に動作に問題はなさそうだ。
今週末のトライアル世界選手権で早速使ってみよう。