数年前から空調服という言葉を耳にするようになった。
腰のあたりに電動ファンがついた服のことだ。出始めの頃はやや懐疑的だったオイラだが、意外に涼しいという評判を聞いて、昨夏、ようやく買う気になったのだが、既に9月に入っていたこともあり、店頭在庫が乏しく、選択肢が無かったので見送った。(苦笑)
そして4月に入ってワークマンやホームセンターの品揃えが良くなってきたので、ワークマンで物色してきた。v(∩_∩)
オイラの使用目的はサーキットでのモータースポーツ撮影の時に使うと言うもの。オイラがよく行くツインリンクもてぎ、あらため、モビリティリゾートもてぎはコースサイドに行ってしまうと殆ど日陰が無い。orz
8月のお盆の翌週にある2&4の時などは灼熱地獄となる。
コースサイドに車を駐めることができれば、車に逃げ込んで涼むことはできるがそれ以外に逃げ場所はない。
昨年も半ば熱中症気味になって、車に逃げ込んだものだ。(^_^;
まあ、そんなわけで買う気になったのだ。
通常の撮影の時はいわゆるカメラマンベストを着て、必要な機材はポケットに入れておく。天気によっては雨具もだ。
だが、空調ベストを着た上からカメラマンベストを着てしまっては空気の通り道が遮断されてしまうので本来の効果が期待できなくなる。
そこで機材を入れるのは以前使って居たウエストポーチタイプのカバンを使おうと考えている。
まあ、そんなわけでワークマンでどんなタイプがあるかを探してみた。
全くポケットの無いものも有れば、両脇にペットボトルが入りそうなポケットの有るものも有る。背中にポケットがあるタイプもあった。
仕事用に振り切った場合はポケットなど無い方が良いのかも知れないが、サーキットで歩き回るためにはある程度は必要だ。(苦笑)
いろいろ検討した結果、両脇にポケットがあるタイプと背中にポケットがあるタイプのふたつが候補に残った。
背中にポケットがあるタイプは空気の流れを邪魔せずに雨具くらいなら入れておけそうだ。
どうせカバンを持つ事になるはずなので、それならば身体に重たいものをぶら下げたままにしたくないので両脇ポケットタイプは却下した。これは両脇以外には全くポケットが無いこともマイナスポイントだった。
まあ、そんな感じでさんざん迷った末に背中にポケットがあるタイプを買ってきた。v(∩_∩)
サイズは大きめの方が良いという話なのでLLを選択した。バッテリーはハーフサイズのものを選んだ。丸一日、仕事で使うわけでは無いのだ。せいぜい長くても5、6時間もてばいいのだ。v(∩_∩)
帰宅後、ベストにファンと配線を取り付けて、バッテリーを充電しておいた。
説明書によるとこの8Vのバッテリーだとファンの送風量は強弱の二段階に切り替えられるらしい。
しかし、いざつけて動かしてみるとバッテリーの表示だけは強と弱に切り替わるのだがファンの速度は変わらない。。
謎だがとりあえず満充電の状態から何時間もつかテストしてみた。
おそらくファンは弱の状態で回っているのだと思う。
朝10時ちょっと前に動かし初めて、午後5時を過ぎてもまわっていたので十分と判断して止めた。するとバッテリー残量はまだ半分くらい残っていた。v(∩_∩)
肝心の涼しさはというと汗を掻くような状況で無いと空調服の本領を発揮することはできない。試しに家の中で着ていたが襟元から風が出てくるのは感じられる。
しかし、両手を突っ込める前側の両ポケットの裏地がメッシュになっていて、しかもポケットを閉じることができないのでそこからエアが漏れてしまい、身体の上部へ回る風量をロスしているようだった。
そこでスナップボタンをつけてある程度閉じられるようにした。v(∩_∩)
両胸にある長いジッパー部はこれまた大きめのポケットになっているのである程度ものを入れることもできそうだ。重いものは入れない方が良さそうだが。(苦笑)
出番はまだ無いかもしれないが2週間後のもてぎにももっていこう。トライアル世界選手権があるのだ。v(∩_∩)