通勤の雨対策 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

春になってからは天気が変わりやすくなり、通勤で雨に降られることが増えてきた。

朝から本降りの雨の日は迷わず、ブルーサンダー号だ。v(∩_∩)


すっかり春の陽気になったこともあり、上はTシャツの上に3シーズンジャケットを着てその上にカッパ。下は濡れても乾きが速い吸汗速乾素材のパンツを履き、ゴアテックスのライディングパンツ。これはペラペラでゴアテックスとは名ばかりですぐにびしょびしょになるが。(爆)
そしてその上からカッパのズボンを履くのだがシートに押し付けられるため、お尻と太ももの裏側はすぐに沁みてきて、上述のようにライディングパンツはおろか下着のパンツまで結構濡れることが多い。(笑)

まあ、それでも濡れてももう寒くはないし、すぐに乾く素材のインナーを着ているから問題は無い。(´ー`)┌フッ

まあ、オートバイの場合はそんな感じだが、ちゃりの場合は汗をかくという点に於いて少し装備を変えている。

通勤ちゃりザップでは後ろの荷台にカッパを括り付けている。ビニール袋にいれて縛ってあるのだ。
まったく雨が降りそうもない日や真夏でカッパを着て汗だくになるくらいなら雨に濡れた方がマシというとき以外は基本的に積みっぱなしだ。(^_^;

そのカッパだが、春になって天気が変わりやすくなると急に出番が多くなる。荷台に縛り付けてあるのですぐに取り出せるともいえるが降る量によっては上だけを羽織るとかいろいろなパターンがあるのでいちいちビニール袋を開けて使うものだけを取り出してまた縛り付けるというのがなんとなく面倒に感じてきた。
そこで普段は使っていない少し大きめのサドルバッグを装着してその中にカッパを押し込んでみた。

開け閉めする手間はたいして違いはないともいえるがなんとなく素早い対応ができる気がしている。とりあえずはお試し中だ。(爆)
ちなみに会社のロッカーにも予備のカッパ一式を入れてあるので朝は大丈夫でも帰りに雨というパターンでも対応可能ではある。v(∩_∩)

肝心のカッパだがジャケットはゴアウエア製のゴアテックスのものを使っている。値段はかなり高かったが性能もいい。フード付きなので街乗りで使いやすいし、黄色なので被視認性もいいからなおさら街乗り向きだ。
パンツはモンベルのストレッチタイプをずっと使っていたが蒸れるので今は
ワークマンの透湿素材のものを使っている。かなりの低価格だがいい仕事をしてくれている。v(∩_∩)

上記のレインウエアは性能はいいのだが少々かさばるので上述のサドルバッグに入れると結構パンパンだ。(爆)

かさばらないことを売りにしているモンベルのレインウエアもあるが、モンベルの製品は物は素晴らしいが値段が高いのでなかなか手が出ない。orz
安めの透湿素材のレインウエアが出ると嬉しいのだが、現時点ではそういうのはワークマンの独断場だ。(笑)

まあ、レインウエアも所詮は消耗品だから使い分ければいいのかな。(´ー`)┌フッ