思考法 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

職場で仕事ができない人を見ていると共通している点が多々あることに気づく。

・他人に物事を論理的に説明できない
・他人の言っていることの要点が理解できない


要するに情報や自分の考えを論理的に整理できないから説明できないし、聞いたことの内容がきちんと理解できないのだ。そういうタイプの人は自分がやるべきことを効率よくこなせないし、そもそも優先順位もつけられないから手戻りもあってなかなか仕事がはかどらないのだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

オイラもそうだが技術屋のほとんどは理系出身だ。別に理系だからというわけではなく、理系の履修科目としてかならず実験レポートの提出課題があると思うのだが、そうしたものを経験しているにもかかわらず情報の整理ができないことに驚きを感じる。

あるいはオイラの時代はそうしたものを当たり前に履修したが今は理系であってもやらないのかもしれないが。(´ー`)┌フッ

通常の実験レポートでは、
『目的⇒手段⇒結論⇒プロセスの説明⇒考察』という流れでまとめるのがふつうである。

だが、上述のタイプの人の報告はほとんどが
『目的⇒プロセスの詳細な説明⇒曖昧な結論』であり、考察はない。

何なんだろうねぇ。。。ヽ(´ー`)ノ ハア