活動量計とクレードル | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラは活動量計を日ごろから腕時計代わりに使っている。
ガーミンの
バイオスマートHRというモデルだ。


もとはと言えば週末のちゃりザップの時に乳バンドタイプのハートレイトモニターをつけるのが鬱陶しくて使い始めた。それにこのタイプならば日々の通勤ちゃりザップでも手間いらずで心拍数を同期できる。v(∩_∩)

さらに言うならばはじめは日本向けの日本語表示ができるモデルを使っていたが、インド駐在中にバンドが切れてしまい、バンドだけでは手に入らないので結局、英語などの日本語以外で使用できるものを購入して今に至っている。(苦笑)

これを充電する際にはクレードルと呼ばれる専用ケーブルに本体を嵌める。そのクレードルが接触が悪いのか、はめた後きちんと通電する位置を探らないといけなくなってきた。(苦笑)

ネットで調べると純正品は5kくらいする。orz


だが、中華だと1kくらいだ。とりあえずダメもとで買ってみたところばっちり。嵌めた途端にきちんと充電するようになってきた。


おまけにパソコン用のガーミンアプリとの連携もできるようになった。2年ほど前だと思うがノートPCがおかしくなってしまい、仕方なく買い替えたのだがなぜかそれ以降はきちんとリンクしなくなってしまったのだ。
それがどうしたわけかうまく行くようになったのでデータの同期をするとともにファームウエアも最新にアップデートできた。(^^)v

理由はわからないが結果オーライだ。(爆)