2月半ばには春一番が吹き、その後はかなり暖かった。
しかし、2月末くらいから寒の戻りとなり、寒い日が続いていた。
日常生活では寒いとチャリにしてもバイクにしても通勤がつらくなるが、スキーのことを考えるとウエルカムだ。v(∩_∩)
実際スキー場も息を吹き返した感じだった。
そのお陰で3月第1週の週末はホームも固いバーンになっていた。v(∩_∩)
そして3月2週目の週末。
寒の戻りがあるとは言え、全体としては暖冬傾向なのは明らかであり、今年は積雪量も例年よりかなり少ない。そんななかでコンディションが良いうちに少しでもたくさん滑りたいという欲望に勝てず、金曜日は休みをもらってホームへ行って来た。(^_^;
木曜の晩にスキー場まであがったのだが、仕事をサボった罰が当たったのか、当たり屋の鹿に突撃されてクルマのバンパーが歪んでしまった件は既報だ。orz
それでも金曜日は晴天に恵まれ、気温も0℃近辺なので春スキーのような快適さだった。
しかも平日ってこんなに空いているの?と言うくらいガラガラでリフト待ちゼロは当然としてバーンにも殆ど人が居ないから自分のラインで好き放題滑ることができた。v(∩_∩)
楽しすぎてガンガン滑ったら午後2時半には体力が売り切れて終了したのはナイショだ。バキッ!!☆/(x_x)
その日は既報の様に車中泊で早い時間に撃沈。
そして土曜の朝。
夜中までは満天の星空だったのが一転して寒いは風は強いは・・・。(爆)
気温はホームにしてはまだそれほどではないが風が強くて体感温度はかなり低かった。ホームの場合、本気で下がるとマイナス15℃を下回ることもあるのだ。(´ー`)┌フッ
足を温める使い捨てカイロは欠かせない。
クラブのゲートトレーニングをして居ても下からの吹き上げの風に体力と気力を奪われる感じだった。(爆)
時折突風が吹き上げてきて雪面が見えないほどだった。
だが、バーンは下地の固いところが出てきたので良い練習ができた。v(∩_∩)
午後はフリーをしようかと思ったが前日の疲れもあり、早々に常宿に逃げ込んだことも既報だ。(爆)
そして日曜日は近くのスキー場での草レースだった。
ホームよりも標高が低い上に朝から湿った雪が降っていて1本目は全くスキーが滑らなかった。orz
ま、これも実力だろう。(´ー`)┌フッ
2本目のころは天気も回復したのだが、順位を回復するところまでは行かず。。。バキッ!!☆/(x_x)
まあ、それでも楽しかったからよしとしよう。(´ー`)┌フッ
それにここの食堂のけんちん汁はアツアツでおいしかったしね。v(∩_∩)
サービスでふきのとうの天ぷらをひとつ載せてくれたし。(笑)
表彰式に出れば抽選会なのか順位に応じてなのかはわからないが、何らかの参加賞程度のものはもらえたはずだが、道具を片付けて着替え終わったのが午後2時だったのですぐにでれば渋滞に捕まらずに逃げ切れるはずと判断して速攻で家路についたのは言うまでも無い。(苦笑)
山から下ると景色はほぼ春。(苦笑)
帰路は順調と言いたかったが、いつも下りるインターの手前で渋滞が始まってしまったのでひとつ手前のインターから下道で帰った。
それでも出発が早かった分、それなりの時間に帰り着けたが。
それにしても疲れた。。。orz
日曜の晩は爆睡。月曜も仕事に行きたくない気持ちが強かったが何とか出社。しかし、体中に疲れが出ていてダルダルだったのはナイショだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
さあ、残る草レースはあとひとつ。。。
そろそろスキーシーズンの終わりが近づいてきたなぁ。