やっぱりワークマン | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

またまたワークマンネタだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 


ひと昔前、いやふた昔前はオイラが着る普段着はユニクロが多かった。
しかし最近は、インナーはおたふく手袋、ミドルやアウターはワークマンが多くなって来た。(苦笑)

既報だがワークマンのバイク用防寒着は正直チープな感じがしなくもないが機能的には十分暖かく、生地が柔らかいので動きやすい。上下セットでたしか5kとか6kくらいの値段だった。
バイク用品店で購入しようとしたらジャケットやオーバーパンツの単体でもその数倍の値段がすることを思えば、街乗りの防寒着としてはコスパ最強である。

それとこれも既報だが、半袖タイプのダウンシャツ。スキーの時のミドルとして着てみたらこれまた最高。わずか2.5kのお値段でこの機能、性能は申し分ない。

そしてこれは年末に買っておいたものだ。オートバイでの街乗り用につかうつもりのパンツだ。


これはいわゆるオーバーパンツではないが、ある程度風を通しにくくなっている上に裏地があるので暖かく、ストレッチ素材だから動きやすい。

 

 



火曜日に年明け初めてのバイク通勤をしてみた。気温が0℃という中での実質約40分程度の走行だった。
膝周りはある程度冷えるのは仕方ないものの、通常のジーンズに比べれば、明らかに防風効果を感じることができた。パッと見がカジュアルジーンズのようなのでバイクに乗らない時の街着としても使えそうだ。お値段は3k。
これまた最高だ。。。v(∩_∩)

さらに、見つけたのが
ストレッチタイプのレインパンツ。実物を見た感じでは声を大にしてストレッチです!というほどではないが、膝周りは多少伸びる。

これなら使えるという事で、ちゃり通勤用とスキー用にサイズ違いを二つ買ってしまった。透湿素材をうたっている点が購入の決め手になった。v(∩_∩)


ちなみにチャリ用のレインパンツはモンベルのものを使っている。これはまさにストレッチと呼ぶにふさわしいのでペダリングにストレスがない点は素晴らしいし、シャカシャカしないのもいいのだが、結構蒸れるのだ。(苦笑)


それとスキー用。

冬場でも雨が降るときがあるが透湿素材ではないと内側で汗が結露して凍るのが調子悪いのだ。その昔はゴアテックスのカッパを準備していたが何せ高い。今回のレインパンツはわずか2k。それでお釣りがくる。消耗品と割り切れる値段なのだ。だから、スキーパンツの上から履けるように大き目のものを購入したというわけだ。

やっぱりワークマンはコスパ最高。v(∩_∩)