NEWゴーグル | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

12月の初すべりの日に従来から使ってきたゴーグルのスポンジが崩れ去ってしまったのは既報である。(苦笑)

 

その後、何とか修理したので普通に使えている。v(∩_∩)

 

このゴーグル用のスペアレンズも持っている。

ミラー、スモーク、そしてクリアの3種類だ。

レンズ交換が簡単にできるのでその日の天候やコンディションによって使い分けることができる。

しかし、スポンジはなおしたものの、ベルトが今以上に伸びてデロンデロンになってしまったら使えなくなってしまう。

 

そろそろ次のゴーグル探しをしないとなぁと友人と話していたら、スワンズの公式サイトにはまだこの古いモデルが掲載されているという。

さっそくネットでみたところ確かにあった。

 

オイラが購入したのは確か5、6年前だが、当時はレンズ違いで数種類あった。

しかし、いまはレンズは調光タイプ1種類だけでフレームの色違いだけが売っているようだ。

てっきり旧モデル故にもはや手に入らないと思って居たがまだ現役らしい。

そこで今回はスポンジの修理ができたものの、ベルトがダメになった場合に備えてひとつ買っておくことにした。

それが年末年始の山ごもりの直前に届いた。v(∩_∩)

 

山ごもりの途中で古いフレームに新しいレンズをつけてみた。

実際に使ってみると調光で有るという以前に視界がもの凄くクリアなので驚いた。従来使ってきたレンズも時々洗っているので傷はついていても汚れは無いはずだが、見え加減の違いは歴然としたものがあった。

コーティングなどの違いなのかは不明だ。

 

実はこのゴーグルを買うときにスワンズの別のモデルも気になっていた。

 

これも良さそうだが、お値段がいいのと、やはりスペアレンズ資産を活用できる点を優先してC2Nゴーグルを購入したのだ。

 

オイラはいつもゴーグルは2ヶ準備する。可能な限り同じモデルを、である。

新しいレンズの視界の良さに感動したのでもう一つC2Nゴーグルを買おうか迷っていた。するとRIDGELINEゴーグルがだいぶ安くなっていた。

先日みたときは定価が3.5諭吉のものがせいぜい3.1諭吉くらいだったこともあり、断念したのだが、今回は還元ポイントを入れると2.6諭吉まで安くなっていた。

これは買うしか無い。。。

 

・・・と言うわけで速攻でゲットした。

これも調光レンズなのでオールマイティに使える。しかもレンズをワンタッチでリフトさせて曇りを防止することができる。

違うモデルではあるが、C2Nゴーグルとこのリッジラインゴーグルを持っていれば全く問題なさそうだ。v(∩_∩)

 

ちなみに左側の黒いのは一緒に買い足したゴーグルケースだ。

ゴーグル全体を包むハードケースはいくつか持っていてそれぞれゴーグルを保護するために入れて居るが、これはレンズ側のみがハードケースになっていて背面側は伸縮性のあるメッシュ生地なのだ。

ゴーグル用として売っているものだが、オイラは前述のスペアレンズ入れとして使うつもりで購入した。これなら嵩張らなくていい。

そしていままでスペアレンズを入れていたハードケースに今回買い足したゴーグルを入れるのだ。

これでこの先5年くらいはゴーグルは買わなくてもいいかな。(´ー`)┌フッ

 

余談だがオイラのゴーグル選びは基本的にスワンズ一択である。オークリーとかはカッコイイがお値段も格好良すぎる。それでいて機能は大差なかったりするし、何よりもフレームが顔に合わない。やはり日本製のものが一番しっくりくるのだ。(´ー`)┌フッ

 
追記:
従来のゴーグル用スペアレンズを洗ったのはいいが、ミラーレンズの防水シールが剥がれていることに気付かず、中に水を入れてしまった。orz
ダブルレンズの場合、ゴアテックスのような、水は通さないが空気は通す素材のシールが通気穴部分に貼ってある。気圧の差を吸収するためだ。完全密閉ではダブルレンズの間の空気が膨張したり、縮んだりしてしまうからだ。
新しい調光レンズはほぼオールマイティに使えるから、悪コンディション用にクリアレンズだけ持っていれば用は足りると言えばそれまでだが、完全に使わないとも言い切れないのでジップロックに乾燥剤と一緒に入れて、ファンヒーターの前で少し温めているところだ。
初めは水滴状態だった内部の水も幾分抜けてきたようだ。
完全に水が抜けたら、ゴアフィルムを貼っておこう。。(´ー`)┌フッ