恒例の年末年始の山ごもりが昨日、8日で終わった。
29日からホーム入りして昨日までの10泊11日だった。(爆)
さすがに5日目あたりは疲れのピークだったが、6日目を過ぎると意外と大丈夫になってきた。v(∩_∩)
初めは大腿四頭筋が筋肉痛になっていて、明らかに後傾姿勢になっていたようだが、もう大丈夫。v(∩_∩)
1月4、5日にブラシマーカーではあるが初のポール練習をした件は既報だ。
その後、6、7、8日はコーチを迎えての練習だった。v(∩_∩)
まだ、雪が薄いため、4日は用心してボロ板のヘッドを使った。意外に大丈夫そうなので5日からは新しいヘッドを下ろしてみた。まあ、薄いところを通らないようにすれば何とかなりそうだった。(苦笑)
6日もヘッドだ。
新しいヘッドは当然、張りもあるし、チューンしたばかりと言うこともありエッジグリップはボロ板よりもだいぶいい感じだ。乗り味やクセはボロ板と全く同じなのでさっと乗り換えても全く違和感は無い。v(∩_∩)
翌日の7日はノルディカ・Dobermanを使ってみた。フリー滑走での比較ではやはりドーベルマンは相変わらずまっすぐ行きたがると感じていたが規制されたコースの中で滑ってみると意外にも殆ど違和感は無い。
いや、むしろ、エッジグリップが高い分だけ足場が一瞬でできるので躊躇無く傾いていける気がする。v(∩_∩)
あ、あくまでも気がするだけだ。バキッ!!☆/(x_x)
最終日の8日は前夜から降り続く雪がそこそこ積もっていて、先ずはその雪をどかしてからの練習だ。
寒い朝だったが、常宿の前もようやく冬らしくなってきた。(爆)
何回かデラがけをしてコースが綺麗になると広く硬い氷が出てきて実に良いバーンになった。
そんなコンディションで滑ってみると実にいい感じだ。ヘッドも悪くは無いどころかかなり気に入っているのだが、ドーベルマンの方がいい感じだ。v(∩_∩)
今季もいくつか草レースにはでるつもりだがどちらを使うか迷うところだ。もっとも雪がもの凄く薄いので中止になる大会がおおそうだが。ヽ(´ー`)ノ ハア
すっかり消え去っていたレストランのつららが復活していた。
まだまだ細いが今後はしっかり成長していって欲しいものだ。(爆)
今年は長期予報の通り、暖冬少雪なのは避けようも無い感じだが滑れる範囲で愉しもうと思う。(´ー`)┌フッ
つま先用のカイロが少なくなってきたのでまた買い足しておこう。v(∩_∩)
練習のあとは、渋滞に追い付かないようにユックリ走って20時に帰宅。
今日は在宅勤務にしたので昼の休憩時に車をざっと洗っておいた。さすがにドロドロだった。(爆)
さ、次の週末は単独でコソ連だ。土曜だけでかえってくるか、日曜も滑るかはまだ迷っている。せっかくいろいろ装備を調えたので一番寒い時期に車中泊をして、装備が十分かどうかを確認するという選択肢もあるので日曜の午前中に少しだけ滑ってからサッサと帰ってくると言う手もある。。(´ー`)┌フッ