今日は元旦である。
毎年恒例のホーム近くの常宿での年越しだ。
夕べは疲れと睡魔と戦いながら何とか与太話を書き飛ばし、19時55分に就寝した。文字通りの電池切れだった。(爆)
しかし、2時間ほど寝たあと、21時58分に目覚めてしまい、結局、晩酌その2を開始し、テレビもつけずにYouTubeなどを見ながら呑んでいたら、気付いたら日付が変わっていた。(^_^;
結局午前1時に再び就寝。(笑)
明けて元旦。
前夜の雨は上がったものの気温はかろうじてマイナスというレベル。(苦笑)
常宿のあさめしは元旦っぽい。
普段は少し早めにあさめしを食べさせてくれるのだがさすがに元旦は本来の時間だった。(苦笑)
食後はどうせいつも元旦は空いているからとのんびりスキー場にあがっていったらびっくり。。。
手前の駐車場が既に満車状態。。。
普段は奥の方のゲレンデに直接出られるところに駐めるのだが、行って空きスペースが無いと面倒なので大人しく手前に駐めた。
元旦の朝でお客の出足がこんなに早いのは初めての経験だ。
しかし、いざゲレンデにあがってみるとリフト待ちは大したことはない。いつもの元旦の感じだ。(´ー`)┌フッ
それにしてもまだまだ雪が薄い。。。
本来ならこの時期には滑れるはずのバーンがまだブッシュだらけだし、下手すると石がでている。
10時くらいになると少しだけバーンは混雑してきたが、リフト待ちは相変わらず大したことはない。ゴンドラが廻っているのでそちらで山頂まで行った人たちが下りてくるのでバーンはそこそこ混雑するのだろう。
そこでいつも通り11時には早めに昼メシ休憩だ。v(∩_∩)
この小さいつらら達。青空に映えているので思わずスマホで撮ったのだが、意外にも解像度がよくて溶けて落ちる水滴がはっきり写っている。v(∩_∩)
12時ちょっと前に午後の活動を開始し、先ずはゴンドラで山頂に向かった。
山頂にある神社で初詣をするのだ。
いつもは自分で撮影するだけなのだが今年は周りにも人がたくさん居たので珍しく自分の写真を撮って貰った。
オイラが顔出し?するのは滅多に無いのでダウンロードして待ち受け画面にしても良いぞ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
白根山をバックにしたカットと向きを変えて神社の入り口にある鳥居をバックにしたカットだが、撮影をお願いしたオネーサンは少しカメラの心得があるのか、構えると身体のポジションを少しずつ修正して構図を探しながら撮っていた。(笑)
何枚も激写?して居たのがなんかちょっと意外だったので笑えた。
午後になると本当にリフト待ちが無くなってきた。唯一混雑していたのはちびっ子軍団や初心者が集まる緩斜面のリフトだけだった。
昨日の雨の影響はさほど無く、陽射しと気温のお陰もあり、バーンコンディションはそれほど悪くないので楽しくてバンバン滑っていた。
下ろしたばかりのおニューのゴーグルレンズの見え加減が素晴らしくてそれも楽しさに一役買っていたのはナイショだ。(爆)
もちろん、今回の山ごもりの初日、2日目でコーチから教えて貰った注意点を反芻しつつ、良いイメージを作れるように滑ったのは言うまでも無い。
少し忘れていた、内腰の前傾角で内傾角を作ると言うことや、外脚の外転、内足の内転をイメージして居るとちょっとだけわかった気がした。(´ー`)┌フッ
2時過ぎに終了して、近くの別のスキー場に草レースの申し込みに行ったがあまりの雪の少なさに少々驚いた。5、6年前の本当に雪が無かった年よりはマシではあるが。(^_^;
その後、常宿に戻り、汗を流したら先ずはビールのようなもので喉を潤すことは忘れない。(´ー`)┌フッ
明日、明後日でクラブの部品を荷揚げするのを忘れないように準備しておいた。
いっぺんにはちょっとキツいが2日に分ければ大丈夫だろう。v(∩_∩)
幸い、夕べはあれだけ全身バキバキで疲れも出ていたのが今朝からはだいぶ和らいで来た。バンテリンを塗りまくっていたのが効いたようだ。(´ー`)┌フッ
とりあえずのひと山目のピークは越えたようだ。v(∩_∩)