初すべり | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨日は午後半休を取り、スキーの準備をしたあとはシーズン前のお約束、『私をスキーに連れてって』を観た。(爆)

 

毎年、シーズン始めに観ているが、初すべり後に観た年は調子があがらなかったり、怪我をしてしまったりしているように思う。(苦笑)

その点、今年はばっちりだ。初すべりの前に観ることが出来た。v(∩_∩)

 

まあ、そんなわけで今朝は4時起きでスキー仲間のFさんをピックアップして初すべりに行ってきた。

今年はなかなか冷えず、昨日の12月1日にようやくオープンした。したがって今日はオープン後の最初の週末となる。

例年ならかなり混雑し、リフト待ちが長いためすぐにいやになって2本から4本くらい滑ったら撤収してしまうので今年もその覚悟で居た。(^_^;

 

この時期はまだ高速も混雑はしないので7時前には駐車場に到着。思ったよりはクルマは少なめ。

途中でマイナス5℃という場所も有ったが駐車場はマイナス4℃。

 

昨日の方がもっと冷えていたようだが、コンディションは悪くなさそうだ。風も無く、雲も切れそうなのでスキー日和になりそうだった。

 

朝イチのタスクは既に購入手続きを済ませてあるシーズン券の引き取りだ。v(∩_∩)

早めに並んだお陰で3番目に引き替えることができた。

その後、リフトの運行を待ち、早速ゲレンデにあがった。

 

4月の滑り納め以来の1本目はおっかなびっくりだ。しかし、バーンはほどよく締まっており、コンディションはいい。今日は混雑すると予想して居たことと、初すべりなのでスラ板だ。

リフトの混みだしが遅いので、朝イチでさくさくと4本ほど滑った。

まだ、腰が引けているので大腿四頭筋の負荷が高く、プルプルして疲れる。(苦笑)

 

しかし、その後、地味に滑っているとだんだん身体が動くようになってきた。v(∩_∩)

なぜかリフト待ちの列も全然長くならない。

 

長くてもせいぜい5分以下の待ち時間でタイミングによってはほぼ待ち無しという状況だ。知り合いと妙に空いているねと話していたくらいである。

滑れるバーンは1枚だけだが周りとのタイミングを計れば、GSスキーでも十分滑走できるくらいの空き具合だ。(^_^;

 

リフト待ちがいやになったらサッサと撤収と言うつもりがなぜかバンバン滑れるので今度は脚が疲れてきた。バキッ!!☆/(x_x)

途中、トイレに行った以外は休憩無しで10時半を少し過ぎるところまで滑った。本数にして10本くらいだろうか?

足慣らしとしては十分だし、これ以上頑張ると怪我の元なので大人しく帰ることにした。(´ー`)┌フッ

 

帰る前のミッションは道の駅で昼飯を食べ、リンゴを買ってくることだった。

残念ながら名月は売っていなかったが、富士を買ってきた。

 

それとカボチャが安かったので半タマ買ってきて帰宅後早速カボチャの煮付けを作ったのは言うまでも無い。

 

来週は平日に1日休めそうなので今度はGSスキーで身体慣らしをしに行こう。

 

そして次の週末からは土日の泊まりがけで行ってもいいかもしれない。まあ、滑れるバーンが更に増えたらという前提かな。(´ー`)┌フッ