通勤用の盆栽キング号だが、このところ、うすくブレーキをかけると鳴く事が増えてきた。雨天での走行中などでは頻繁に鳴くのであまり気にしないがドライにもかかわらず鳴くようになってきたのでパッドが減ってきたのかなと言うことでチェックして見た。
うん、やはりかなり減っていた。
フロントはもう、皮一枚だった。(苦笑)
横から見るともう少し分かり易い。
盆栽キング号は2018年の夏に組み上げたのだが、フロントのパッドは一度も交換したことは無い。(苦笑)
2019年の夏にインドに駐在となり、向こうに持っていき、空気が綺麗な季節は少しだけ乗り回した。あとは室内でローラーを回していた。
その後、コロナ疎開で帰任となり、2020年年末にインドから貨物が届くまでは殆ど乗っていなかったとは言え、まる5年だ。摩耗してもおかしくは無い。(´ー`)┌フッ
ましてや帰任後の住まいは赴任前よりも片道で5kmほど遠くなったので、長い距離の通勤ちゃりザップの影響でブレーキの負荷もあがったのかも知れない。
リアはまだ0.5mmくらいは残っていたがケチケチせずに交換した。
実はリアのパッドだけは2022年の8月くらいに交換している。あれから1年ちょっとでここまで摩耗しているのでやはりリアブレーキの方が負荷が高いのだろう。
とっさの時により強く握れるのはリアだし、キャリアをつけてパニアバッグにいろいろ積み込んでの走行だ。リア荷重になっていてブレーキの効きもリアの方がいいので、やはりリアパッドの摩耗の方が早いのだろう。。。
手持ちの予備パッドがあるので前後ともに交換しておいた。
もともとはJ02Aレジンというのが適合するタイプだが予備で持っていたのはその後継モデル?のJ03Aと言うもの。
前後交換後の手持ちの予備はあと1セットとなったため、今後何かあったときに前後同時交換できるように1セット買っておこうと調べたところ、今は更に適合タイプが進化?してJ05Aと言うものになっていた。
とりあえず、注文しておいた。v(∩_∩)
それはそうと、ブラックフライデーと称して色んな通販サイトがメールを送ってきたりして居るが、以前から少し気になっていたこれをつい衝動買いしてしまった。
中華製の小型電動ポンプだ。
1、2年前にクラウドファウンディングで商品化し、その後、コンパクトで軽いということで割と評判がよかったので気にはなっていた。
オイラはCO2ボンベ派なので今まで買わずに来たが、黒金セールで通常は諭吉1人程度のものが、0.9人だったので思わず衝動買いしたというわけだ。
通勤用の盆栽キング号と週末用のグレートパンダ号にはボトルケージ共締めのボトルホルダーをつけていて常にボンベは2本持っているのでまあ、無くてもいいのだが、街乗り用のミニベロ、銀ぎつね号に積んでおいてもいいかもしれない。