通勤ちゃりザップ用ヘルメット・・・その後 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

この間、ダラダラと書き飛ばした通勤用のヘルメットだが、まだ使っては居ないものの、心配していたマグネットの接着強度は今のところは大丈夫そうだ。

 

逆さにしておでこのところにつける際のシールドの安定性向上の為に、マグネットを一つ追加した。
両側だけの保持だと前後にガシャガシャ動いてしまうので真ん中のマグネットと吸着できる位置にもうひとつつけたのだ。

バイザーのくぼみあたりにつけることになるため、ここは接着ではおそらく無理。
よってねじ止めにすることにした。


現物合わせでざっくりと位置を決めたら4mmのビス用の穴を開ける。ここは裏側にナットをつけることになるがあまり突き出し量が多いとシールドを正規の向きにつける際にぶつけて傷をつけてしまう可能性がある。

 

 

安定感と言うにはほど遠いが、スーパーで買い物をする間、シールドをおでこにあげておく分にはカシャカシャすることもなくまあOKだ。

首を振っても特に大きな問題はなさそうなので雨の夜にシールドがあると乱反射してしまうときはおでこにあげても夜間雨中走行のレベルなら大人しく走るのでおそらく問題ないはずだ。

 

前回取り付けた左右と今回追加した真ん中の3点でマグネット固定となる。

 

通常の走行時はこんな感じ。

通勤時はこのライトスモークを使うし、逆光で眩しいときは少しだけうつむき加減にすれば、太陽光の直撃から眼を守ることができる。

後頭部にはミニセーフティーライトをつけたので街乗り・通勤用としてはこれでOKだろう。v(∩_∩)