冷凍保存 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

しばらく前に冷凍庫が大きめの冷蔵庫に買い替えてからは食材の冷凍保存がしやすくなったので、自炊での食事の準備が本当に楽になった。
食材ごとに冷凍して置けばすぐに使えるし、加工食品でも冷凍保存できるものはかなり便利。v(∩_∩)
冷凍できないものだけは使う分だけを買ってくるようにすれば実に食生活が快適かつらくちんになったのである。

最近覚えた技は大根おろしやとろろ、たらこなどを冷凍しておくこと。シリコン製の製氷皿で凍らせてから取り出してジップロックに入れておくと使う分だけを取り出せるので実に便利である。v(∩_∩)

 



それから、てんぷらやフライ。
以前は揚げ物はなんとなく怖いというかリスクがあるので避けていた。ずいぶん昔だが、馬鹿兄貴が冷凍のポテトフライを揚げようとしたときに油を火にかけたままトイレに長居して危うく火事になりかけたことがあるせいかもしれない。



しかし、2年程前から
小さめの天ぷら鍋を使ってキノコの天ぷらなどを楽しむようになってきた。
コロナを挟んで、スーパーにはいろんな食材の冷凍ものが並ぶようになったが、揚げれば出来上がるようなフライも種類が増えた。


最近のマイブームはハムカツだ。衣までつけた状態のものが売っているので揚げるだけ。ただし、小さめの天ぷら鍋では少々手狭なのが不満だ。
天ぷらもそうだが、油をケチって少なめで揚げ物をやると温度管理が難しくて、カラッという感じでうまく上げることができない。
このハムカツも持っている天ぷら鍋では小さすぎるので普段使っている直径20㎝のミルクパンを使い始めた。
入れる油は多めになるがその分温度も安定させやすく、使いやすい。以前から持っていた油温計が馬鹿になってしまったので買いなおす必要はあるがもう小さな天ぷら鍋の出番はないかな。(´ー`)┌フッ