秋の味覚 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

秋の味覚と言えばさんま
しかし、ここ数年は不漁続きで高い上に身が細いものばかり。かつては1尾100円程度で買えたものが先日スーパーで見たら
ほっそ~い奴が250円以上していた。
こりゃもう買う気になれない。。orz


最近は鮭の切り身なんかもバカ高いし、食料物価の上がり方は半端ではない。
オイラの大好物の梨も高くてなかなか手が出せない。この間、今年初めて買ったけど、そう何度も買えるような値段ではない。基本的にフルーツはオイラにとってぜいたく品だからなぁ。。(爆)
オイラの口に入るのはせいぜいマツタケ風味のお吸い物くらいなものだ。(´ー`)┌フッ

そうそう、昔から
暑さ寒さも彼岸までというが、今年は9月後半になっても猛暑が続いていて、一体いつになったら秋めいてくるのだろうと思っていた。
それがお彼岸に入り、雨が降ったと思ったらそれを機に一気に涼しくなった。
日中の気温も下がったし、何よりも湿度が明らかに低くなった。日中でも日陰にいれば暑くないどころか、風の当たる場所だと肌寒いくらいになってきた。
夜も数日前まではエアコンをタイマーセットして寝ていたが、もういらなくなった。窓を開け放ち、扇風機を回していれば十分。
そう思ったのもつかの間、わずか2日後には明け方は寒くて、窓を閉めて扇風機も止める感じになった。(苦笑)

秋の日は釣瓶落としという言葉もあるが、今年の猛暑もあっけないくらいに急激に終わりを告げたようだ。

日曜の晩は窓全開で扇風機を回したままで寝ていたせいで明け方に寒くて目覚めてしまい、風邪を引いたようだ。バキッ!!☆/(x_x)

この後はあっという間に陽が短くなり、朝晩の涼しさが増していく。通勤ちゃりザップのことを考えると比較的快適に走れる時期になる。

去年もさんまは食べられなかったが今年も無理っぽいなぁ。ヽ(´ー`)ノ ハア